観光スポット
野麦峠
松本市
北アルプスを越える峠道として利用された野麦街道はこの峠を経て飛騨に出るルート。松本平の人々の正月には欠かせなかった飛騨鰤を運んだため、別名「鰤街道」とも呼ばれています。 毎年...
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
260件見つかりました.
エリア
記事タイプ
観光スポット
松本市
北アルプスを越える峠道として利用された野麦街道はこの峠を経て飛騨に出るルート。松本平の人々の正月には欠かせなかった飛騨鰤を運んだため、別名「鰤街道」とも呼ばれています。 毎年...
観光スポット
松本市
針葉樹林に囲まれ荘厳な雰囲気をただよわす。池のほとりに穂高神社奥宮があり、毎年10月8日にお船祭りが開かれる。
観光スポット
松本市
浄土真宗本派の古刹。親鸞聖人蓮如上人御用跡。春には二十数本のシダレ桜の大樹で境内が桜色に染まる。
観光スポット
松本市
湯川の谷間にある静かな温泉郷。「白骨の湯に3日入ると三年は風邪をひかない」といわれています。昭和49年、国民保養温泉に指定。湯宿はそれぞれ源泉を持ち、泉質も微妙にことなります...
観光スポット
松本市
松本城は戦国時代の永正年間に造られた深志城が始まりで、現存する五重六階の天守の中で日本最古の国宝の城です。黒と白のコントラストがアルプスの山々に映えて見事な景観です。大天守と...
観光スポット
松本市
諏訪明神、天神様をまつる。夏には八坂祭、天神祭の2つの夏祭りが開かれる。
観光スポット
松本市
沙田神社は古来から「信濃三の宮」と呼ばれる。御柱の神事が現在も続けられ、境内には物くさ太郎塚がある。7年ごと、卯年と酉年に行われる御柱祭りは市重要無形民俗文化財に指定されている。
観光スポット
松本市
天之御中主神、高皇産霊神、神皇産霊神、天照大神の四つの神を祭神としていることから名称がついた。全ての願いがかなう「願いごとむすびの神」として知られている。
観光スポット
松本市
貞観9年(867)に朝廷から従五位下の位を授かったこの地方の有数の大きな神社で、祭神は薄川の神と建御名方命、素盞鳴命です。毎年5月4、5日に行われる「お船祭り」では、見事な舞...
観光スポット
松本市
槍ヶ岳開祖の播隆上人ゆかりの寺として知られています。ボタン寺としても知られ、5月中旬~下旬にかけて1200株120種類ものボタンを楽しめます。
観光スポット
松本市
唐の玄宗皇帝が善光寺へ大般若経を奉納する途中、2頭の牛が同時に動けなくなったため、そこへ寺を建てたという伝説からこの名が付いたといわれています。国の重要文化財に指定されている...
観光スポット
松本市
国府八幡宮とも呼ばれ、祭神は応神天皇、神功皇后などです。国の重要文化財でもある本殿は永享11年(1439)に小笠原氏が再建したといわれ、室町時代の様式を残しています。江戸時代...
観光スポット
松本市
若宮八幡宮は古くから仁徳天皇を祀る社だといわれています。本殿は松本城二の丸に鎮座していた松本城鎮守社を解体せずにこの地に移したもので、江戸時代以前のものは全国的にも類例が無く...
観光スポット
松本市
創建は鎌倉初期で、祭神中に諏訪の神があったと考えられます。本殿は、一間社、流造、柿葺で、室町末期元亀年間の建築とされます。母屋の親柱、向拝柱とも円柱で上部は粽形で頭貫上に台輪...
観光スポット
松本市
白と黒のなまこ壁の土蔵が立ち並ぶ、時代を遡ったかのような風景が広がる土蔵造りの家が中町付近には多く残り、古き松本の雰囲気を漂わせています。個性的な店舗が数多く立ち並び、のんび...
観光スポット
松本市
松本城の南総掘と女鳥羽川にはさまれて「縄のように細長い土手」というところから由来しています。昔懐かしい匂いが残る商店街です。
観光スポット
松本市
六九から今町を通り、城山の西麓を北上し、島内平瀬で犀川・梓川を渡り、豊科方面へ抜けるのが千国街道です。場所によって仁科街道、糸魚川街道、大町街道とも呼ばれました。「塩の道」が...
観光スポット
松本市
善光寺まいりの人々によって利用され、物資や文化交流に重要な役割を果たしました。現在、本町と伊勢町の角に「せん光寺道 野麦街道」、本町と中町の角に「せん光寺道 大町街道」の道し...
観光スポット
中山丘陵の北端にある全長63mの前方後方墳です。出土品の特徴などから、3世紀末ごろの墓であることが判明。東日本でも最古級です。中国製の半三角縁四獣鏡や鉄剣、鉄斧などの出土品は...
観光スポット
松本市
旧司祭館は、明治22年フランス人の神父・クレマンによって建築された西洋館です。外壁の下見板張りは、遠くアメリカ開拓時代の船大工の技法を残す、アーリー・アメリカン様式の特徴を備...