
観光スポット
市立岡谷美術考古館
岡谷市
美術考古館は美術と考古、双方の魅力がたっぷり詰まった施設です。縄文土器から現代絵画まで多岐にわたって展示しています。ぜひ館内で移り行く時の流れを感じながら、古代の息吹と芸術家...
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
14件見つかりました.
エリア
記事タイプ
観光スポット
岡谷市
美術考古館は美術と考古、双方の魅力がたっぷり詰まった施設です。縄文土器から現代絵画まで多岐にわたって展示しています。ぜひ館内で移り行く時の流れを感じながら、古代の息吹と芸術家...
観光スポット
茅野市
明治時代まで諏訪大社の神長官を務め続けた守矢家に伝来した古文書などを収蔵し展示を行う施設。建物の基本設計は郷里出身の藤森照信によるもので、自然素材を取り入れ周囲の景観と調和す...
観光スポット
茅野市
尖石(とがりいし)遺跡の出土品をはじめ、わが国最初の縄文時代の国宝「土偶」(縄文のビーナス)と平成26年8月に国宝に指定された「土偶」(仮面の女神)など、八ヶ岳山麓の縄文遺跡...
観光スポット
下諏訪町
温泉街の中心に建つ縦繁格子と白壁の建物が民俗資料館です。江戸期の宿場民家の特色が色濃く残っています。
観光スポット
下諏訪町
江戸時代の宿場の商家の特徴を残す明治初年の建物で、下ノ諏訪宿の当時の宿場の賑わいを紹介している。
観光スポット
下諏訪町
明治から昭和にかけて活躍した女流歌人、今井邦子の記念館。建物は江戸時代の茶屋「松屋」を再建。
観光スポット
富士見町
井戸尻遺跡は豊かな湧水に恵まれ、井戸尻史跡公園の植栽田にはスイレン、アヤメ、ハスなどの水生・湿生植物が季節ごとに咲き誇ります。大賀ハス(古代ハス)は今から2千年以上前のハスの...
観光スポット
富士見町
堀辰雄や竹久夢二など多くの文化人が結核の療養に訪れ、映画や小説の舞台にもなった病院です。
観光スポット
富士見町
日本遺産「星降る中部高地の縄文世界」の構成遺産となっている八ヶ岳南麓の井戸尻遺跡群から出土した土器、土偶、石器等が展示されています。曽利遺跡4号住居址から出土した水煙渦巻文深...
観光スポット
富士見町
町の先人が使っていた農具を中心とした生活道具や生産用具のほか、古美術品などを展示しています。
観光スポット
原村
江戸末期~明治初期に建てられた村内の住宅を移築し、井戸や食器棚など昭和30年代前半の農村生活を再現しています。「民俗資料展示室」には養蚕の用具などを展示。集落の人々が共同で使...
観光スポット
原村出身の彫刻家・清水多嘉示の彫刻と絵画、津金寉仙の書、村内出土の考古学資料を展示しています。様々な企画展も開催しています。村野藤吾設計による連続ドーム形状が珍しい館の周辺に...
観光スポット
諏訪市
2021年4月22日グランドオープン「かたくら」が装いも新たに生まれ変わりました。つむぐ。つなぐ。つづく。世界中のどこにもない、ここにしかない空気が流れています。
観光スポット
茅野市
2019年全客室リニューアルの文人たちに愛された渓谷の一軒宿。渓流沿い5つの絶景露天風呂と個室レストランでいただく蓼科・山の幸を堪能。3万冊蔵書ラウンジの知的な空間で寛ぎ、【...