
観光スポット
上田市立博物館
上田市
上田城跡公園内にあり真田氏等の上田城主関係資料を中心に、上田の中世以降の歴史を展示しています。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
37件見つかりました.
エリア
記事タイプ
観光スポット
上田市
上田城跡公園内にあり真田氏等の上田城主関係資料を中心に、上田の中世以降の歴史を展示しています。
観光スポット
上田市
農家商家鍛冶屋の一部を復元して大正から昭和初期の生活文化を展示。長野県下の焼物を一堂に並べて展示しています。
観光スポット
上田市
信濃国分寺跡出土瓦など国分寺関係資料と、上田・小県地方の原始から平安時代までの考古資料を多数展示。
観光スポット
上田市
生糸の歴史と町の出土遺物史跡「鳥羽山洞窟」などの古代遺跡から出土したものが展示されています。
観光スポット
上田市
菅平高原の歴史や民俗、また、生息する花や昆虫、小動物など、ジオラマや標本などで紹介しています。
観光スポット
上田市
真田氏に関する古文書、武具等を展示した資料館で、模型、写真等により真田一族をわかりやすく解説している。
観光スポット
小諸市
小諸城址懐古園の桜は千曲川を望む馬場を中心に、ソメイヨシノや小諸八重紅枝垂れなど約400本があり、日本さくら名所100選にも認定されている。 また、園内の桜の種類が多いことか...
観光スポット
小諸市
古文書、鎧、兜、左甚五郎の作と伝えられる徳川家光像など小諸城及び歴代城主に縁のある史料、遺品を展示。
観光スポット
小諸市
江戸末以来より造られている清酒浅間嶽。かつて使われていた酒造りの道具や酒器など展示されている。
観光スポット
小諸市
小諸義塾は、明治26年11月に木村熊二により作られた私塾。人物養成を目指す独特な中等教育を行った私立学校で、木村の教え子である島崎藤村もここで教鞭をとった。館内には当時の資料...
観光スポット
佐久市
龍岡城五稜郭に関連する資料を展示している。また、ボランティアの皆さんが案内をしてくれます。
観光スポット
佐久市
造り酒屋の酒蔵を使って、酒づくりや街道文化の資料を展示。「キリスト教禁止の札」などがあります。
観光スポット
佐久市
縄文~室町の遺跡からの出土品や、中山道往時の隆盛を物語る宿場資料の展示。日本で初めて発見された「柄鏡形敷石住居跡」の復元などがあります。資料館を拠点にして望月の歴史散策をする...
観光スポット
佐久市
近代書道の父、比田井天来の遺墨をはじめ、仮名の第一人者小琴夫人や門下生の作品などを展示しています。比田井天来は明治5年(1872年)に、佐久市協和片倉(旧協和村片倉)で生まれ...
観光スポット
佐久市
八ヶ岳を望む丘の上で、教育者小林多津衛の民芸蒐集展示、やきもの工房(教室・販売)、喫茶などしてます。冬期要確認。
観光スポット
佐久市
五郎兵衛記念館は、江戸時代初期に私財を投じて五郎兵衛用水を開削し、五郎兵衛新田を開発した、市川五郎兵衛真親(さねちか)翁の開拓の偉業を顕彰し、関係資料を整理保管するとともに、...
観光スポット
佐久市
常設展示では、埋蔵文化財資料など、収蔵品では、龍岡藩関係資料などがあります。そのほか企画展示も多数。
観光スポット
佐久市
戦前のアメリカでモニュメント彫刻家として活躍した川村吾蔵。理想的な体型の乳牛模型(true type)を制作し、「牛のGOZO」とも呼ばれました。戦後、マッカーサー元帥の胸像を...
観光スポット
佐久穂町
明治時代に起きた秩父事件の戦跡。困民軍と警官隊等が交戦し、困民軍が壊滅させられた地です。
観光スポット
小海町
秩父事件最後の決戦地となった小海町東馬流。ここには秩父暴徒戦死者の墓石が建てられています。