
観光スポット
茂田井間の宿
佐久市
良質な米の産地として名をはせており、武重本家酒造と大澤酒造の酒蔵がある。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
12件見つかりました.
エリア
記事タイプ
観光スポット
佐久市
良質な米の産地として名をはせており、武重本家酒造と大澤酒造の酒蔵がある。
観光スポット
佐久市
芦田宿と望月宿の間。今も古い土蔵など往時の面影を色濃く残しています。その景観から山田洋次監督作品「たそがれ清兵衛」(主演:真田広之)のオープンセットが組まれたりもしました。2...
観光スポット
佐久市
佐久を通過する中山道には「岩村田宿」「塩名田宿」「八幡宿」「望月宿」「茂田井宿」の5宿があり、約19㎞の道のり。千曲川を渡り、瓜生坂を超えるコース。
観光スポット
立科町
望月宿から芦田宿へと続く旧中山道の間の宿。白壁と土蔵の続く静かな道筋は、旅人が気軽に立ちよれる雰囲気に満ちています。旧中仙道沿いに用水が流れ、それに沿って古い家並みが続き、江...
観光スポット
立科町
旧中山道の宿場町で現在町の中心街となっている。中央には旧芦田宿本陣土屋家住宅があり、今でも江戸時代後期の客殿が残っている。
観光スポット
長和町
中山道の旧宿場町。旅籠の数は天保14年(1843)には43軒あった。旧本陣、釜鳴屋などの建物が残っています。
観光スポット
長和町
中山道の面影を今に伝える町並み。本陣、脇本陣はもちろん、屋号も一軒一軒の軒先に下げられています。
観光スポット
長和町
文久元年(1861)の大火後に建てられた大型の旅籠です。明治時代に道路掘り下げ整備に伴い、路面にあわせて奥に移築されました。1階を公開しています。入館の際は、本陣にて共通入館...
観光スポット
東御市
北国街道信濃12宿の主要な宿場の一つでありました。海野格子、うだつ、用水堰など時代の雰囲気を伝えています。
観光スポット
東御市
愛称「うんのわ~une noix~」は、フランス語で市の特産「くるみ」を意味しています。海野(うんの)に入る人と人との輪(わ)が生まれるようにとの願いが込められています。 令和3...
イベント情報
小諸市
「浅間国際フォトフェスティバル2021 PHOTO KOMORO(通称:Photo Komoro/フォト小諸)」は、長野県の東、浅間山麓を流れる清らかな千曲川によって育まれてきた自...
イベント情報
東御市
2022年春 北国街道「海野宿」にいろどり豊か、楽しみ満載の春の「お祭り」がやってきます!4月10日日曜日の「春らんまん祭り」当日は、着物で歩こうキャンペーン、人力車乗車体験...