観光スポット
北信濃くだもの街道
須坂市
りんごやぶどう、桃などの果樹園が道沿いに広がっていて、春は花、秋は果実を楽しむことができます。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
13件見つかりました.
エリア
記事タイプ
観光スポット
須坂市
りんごやぶどう、桃などの果樹園が道沿いに広がっていて、春は花、秋は果実を楽しむことができます。
観光スポット
飯山市
信越トレイルは長野県と新潟県の県境に連なる全長110㎞のロングトレイル。古来より信州と越後の国境として位置する「関田(せきだ)山脈」の尾根沿いにつくられたこのトレイルは、豊か...
観光スポット
千曲市
北国街道と谷街道の分岐点にある矢代宿。本陣跡には「明治天皇屋代御小休所」の石碑が建っています。街道の北の突き当たりに白雉2年(651)創建の古社でこの地の支配者屋代氏の氏神須...
観光スポット
千曲市
街道随一の難所猿ケ馬場峠を越えると土蔵の家並みが続く桑原宿。下った稲荷山宿は街道一番の宿場町として善光寺詣りの人々で賑わいました。どっしりとした白壁の土蔵づくりが立ち並び、繁...
観光スポット
高山村
山田温泉の舞の道遊歩道は、松川渓谷沿いに自然を楽しめる散策路で、渓谷を露地(庭園)に見立てて、露地門、外待合、取水鉢、中門、茶室の松楓庵が配置されている。冬期(11月下旬~4...
観光スポット
信濃町
北国街道の野尻宿。野尻宿の入口には一茶門人によってたてられた「梅が香に」の芭蕉句碑が残っています。
観光スポット
信濃町
かつての柏原宿本陣は御門や御殿が設けられ、御殿の天井は加賀藩の紋所「梅鉢」の格天井で飾られていました。このすぐそばに小林一茶の旧宅があります。
観光スポット
信濃町
野尻、柏原、古間の3宿があり、信濃町落影や宿場の周辺に旧街道のおもかげが見られます。俳人小林一茶の旧宅は柏原宿にあり、また、野尻宿の入口には一茶門人によってたてられた「梅が香...
観光スポット
信濃町
北国街道(国道18号線)の両側にあり2基とも現存するのは珍しく信濃町の文化財に指定されています。国道18号線(旧北国街道)に一対で残る一里塚。一里塚は江戸時代のはじめ、江戸の...
観光スポット
飯綱町
牟礼は北国街道の宿場町として栄えた村。加賀の殿様の参勤交代のルートとして、また、佐渡から江戸へ運ばれる金の輸送路として重要な役割を果たしました。現在、一部が環境省の中部北陸自...
観光スポット
長野市
問屋街でもあった長野市善光寺門前町の蔵を再生した「ぱてぃお大門 蔵楽庭」では、複数の店舗で食事や買い物が楽しめます
イベント情報
飯山市
「寺町花街道」と題し、飯山市愛宕町の雁木通り(通称:仏壇通り)が花々で彩られます。講習会やミニコンサート、ナイトガーデンなども開催予定。
イベント情報
飯山市
\あたごまちにアルパカがやってくる!/お神輿が賑やかに雁木通りを練り歩く『愛宕神社例大祭』と仏壇づくりの技術に触れることができる『飯山仏壇体験フェスタ』。初夏の飯山市恒例行事...