観光スポット
のぞきど森林公園キャンプ場
大桑村
標高1000mの高原キャンプ場です。大自然の中、本格テントキャンプからバス・トイレ・キッチン完備のケビンまで、お好きなスタイルで楽しめます(ケビン・バンガロー・つくしんぼハウ...
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
22件見つかりました.
エリア
記事タイプ
観光スポット
大桑村
標高1000mの高原キャンプ場です。大自然の中、本格テントキャンプからバス・トイレ・キッチン完備のケビンまで、お好きなスタイルで楽しめます(ケビン・バンガロー・つくしんぼハウ...
観光スポット
木曽町
山の中腹にある巨大な岩。その昔、木曽駒高原の濃ヶ池が決壊した際に転がってきたといわれています。国道19号(道の駅日義木曽駒高原付近)からすぐ見ることができます。岩の近くまで行...
観光スポット
木曽町
冬季にのみ姿を見せる氷柱群。岩肌からつたった御嶽の清水が厳しい寒さで凍りつき、美しい氷のカーテンを織り上げます。その大きさはなんと最大で幅250m、高さが50m!雪の白さと氷...
観光スポット
木曽町
標高1100m以上の開田高原。真冬の-20℃の世界で見る霧氷は、息をのむ美しさです。
観光スポット
木曽町
日本三大河川のひとつ木曽川。御嶽山、木曽駒ヶ岳の清冽な雪解け水が流れる大自然の宝庫です。険しい源流域にはよいポイントが多く、毎年多くの太公望が訪れます。また、昔ながらの河川を...
観光スポット
木曽町
日本古来の三大在来馬の1種。木曽馬とそばのふるさと、開田高原で今も大切に育てられている馬です。体高が約133cmと小柄でとても優しい性格のため、子どもや女性でも安心して触れ合...
観光スポット
木曽町
雪解けが始まる5~6月頃、御嶽山9合目付近(写真中央)に種をまくお爺さんの姿が残雪で見えることから「種まき爺」と呼ばれています。昔はこれが現れるのを合図に種まきをしたと伝えら...
観光スポット
大桑村
中央アルプスを望む林間自然公園。キャンプ場も併設。春にはツツジが園内一面に咲き、夏から秋にかけてブルーベリー狩りが楽しめます。【注意】開園は4月第4土曜日~5月第4日曜日およ...
観光スポット
大桑村
森林公園内に一面に咲くミツバツツジ、ヤマツツジの群生が見所です。4月下旬に紫色のミツバツツジ、5月上旬~中旬に赤いヤマツツジが咲きます。国道19号ののぞきど森林公園入口で「つ...
観光スポット
大桑村
エメラルドグリーンの渓谷は四季折々の花々と水の織り成す地です。紅葉と阿寺ブルーも絶景です。紅葉状況はおおくわナビでご確認ください。夏季には車両進入規制が行われます。詳細はおお...
イベント情報
南木曽町
一昨年は、300年の記念の年で五色の紙で稲穂を形取って作られた花を、鞍に飾った4頭の木曽馬が笛太鼓とともに田立駅前広場から五宮神社まで練り歩きました。境内を3周すると待ってい...
イベント情報
上松町
樹齢300年の木曽ひのきの森林と渓流の美しい景色の中、ディーゼル機関車に揺られてゆっくり走る森林鉄道に乗車できます。木曽ひのきの切符付きです。(運行期間) 毎年4月下旬~11...
イベント情報
木祖村
やぶはら高原こだまの森 高原に広がる大自然の遊び場!今では珍しい巨大迷路や、マレットゴルフ、おもしろ自転車、テニスコート、渓流釣り、ボルダリング、などなど小さなお子様から大...
イベント情報
木祖村
木曽地域が日本遺産に選ばれた時の構成文化財である、鳥居峠とトチノキ群を通りながら、数々の句碑や石碑や自然植物を楽しみながら、トレッキングを満喫できる。冬場の峠越えは積雪等によ...
イベント情報
木祖村
平成の名水100選にも選ばれた綺麗な沢と、広葉樹と針葉樹が混生する貴重な森林。
観光スポット
大桑村
白い小さな花はバイカオウレンです。ピンクの花はイワウチワ、薄紫はヒメシャガです。いずれも渓谷に群生します。崖に張り付くピンクはアカヤシオ、岩の上のオレンジはイワツツジです。そ...
観光スポット
大桑村
大桑村は三色桃(ハナモモ)発生の地。須原発電所建設当時、福沢桃介がドイツから持ち帰り、須原発電所に植栽したと伝えられています。春、赤白ピンクの三色の花を咲かせます。写真は和村...
観光スポット
大桑村
伊奈川大野地区の一番高い所に個人が管理する福寿草の群生地があります。私有地のため来訪の際は一声かけてから鑑賞してください。開花時期によっては桜との共演が楽しめる年もあります。
観光スポット
大桑村
伊奈川神社のそばにある庚申堂の桜です。福寿草のエリアの奥です。
観光スポット
大桑村
滝は入口から、雨現の滝・樽ケ沢の滝・六段の滝・吉報の滝です。