
観光スポット
千人塚公園
飯島町
湖面に映える中央アルプスの四季折々の眺望がすばらしい、閑静なキャンプ場です。千人塚公園は、飯島町内七久保地区にある自然公園です。戦国時代には北山城という山城が付近にあり織田軍...
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
87件見つかりました.
観光スポット
飯島町
湖面に映える中央アルプスの四季折々の眺望がすばらしい、閑静なキャンプ場です。千人塚公園は、飯島町内七久保地区にある自然公園です。戦国時代には北山城という山城が付近にあり織田軍...
観光スポット
飯田市
江戸町の黄梅院本堂脇に植えられている、樹齢約400年のベニヒガン系の老桜です。濃い紅色の花は幻想的で、夜はライトアップもおこなわれます。
観光スポット
飯田市
専照寺本堂前に植えられている樹齢400年以上の老桜です。桜の下には、柔和なお顔の仏さまが。夜のライトアップも行われます。
観光スポット
飯田市
元飯田城桜丸御殿にある2本の桜で、枝垂れ桜とエドヒガン桜の2本が寄り添って咲いています。参勤交代の殿様夫婦が1年の別れを惜しんで愛でたといわれています。高さ約20m、幹周り約...
観光スポット
飯田市
春には桜、秋にはもみじが美しい公園。敷地内には遊具、キャンプ施設もある。
観光スポット
飯田市
大宮神社からりんご並木へ約700m続く桜並木です。ソメイヨシノを中心に彼岸桜など約150本が植えられています。開花時には桜の花のトンネルができ、桜まつりが開催されるほか、夜の...
観光スポット
飯田市
下久堅知久平の旧秋葉街道沿いの三石脇に植えられています。推定樹齢300年、樹高15メートルで根本にある巨石三石との調和が美しいです。近くにある甌穴(ポットホール)は県の天然記...
観光スポット
飯田市
明治7年に建てられた、旧座光寺小学校舞台校舎前に植えられている桜です。半八重枝垂れ紅彼岸桜という、一重と八重が混じり、花びらの数が花ごとに異なる珍しい品種です。樹齢約350年...
観光スポット
飯田市
遠山郷エリアの桜です。遠山川左岸の堤防にはソメイヨシノが約2.5kmにわたって60~70本の桜並木をなしています。右岸には河津桜と枝垂れ桜が約200本植えられています。河津桜...
観光スポット
飯田市
飯田市美術博物館の敷地内にあり「長姫のエドヒガン」として県指定天然記念物に指定されています。推定樹齢450年で、胸高周囲6m、樹高20m。巨木でありながら支柱なしで自立してい...
観光スポット
飯田市
愛宕神社境内に植えられているエドヒガンザクラで、1240年に清秀法印が植えたと伝えられています。市内最古の桜で飯田市天然記念物に指定されており、推定樹齢は760年以上になりま...
観光スポット
飯田市
市街地にある地区公園で、敷地内に動物園、芝生広場、D51機関車の展示等があり市民の憩いの場です。
観光スポット
伊那市
樹齢約100~120年、高さ7m、太さ4m。下垂した枝が田圃の一部に覆いかぶさっている。見事な老樹である。
観光スポット
伊那市
高遠城址公園の桜が散った頃から八重桜、山桜などの見頃をむかえる花の丘公園。東高遠月蔵山の裾野に広がる花の丘公園は、高遠城址公園に続く桜の名所として、平成元年から数回にわたる...
観光スポット
伊那市
樹齢は推定約140年の古木で高遠城址公園の桜から5日ほど遅れて咲きはじめます。茅葺き屋根の薬師堂を取り囲むように咲く姿は風格があり、里山の美しい風景と相まって日本の原風景を感...
観光スポット
伊那市
境内にある枝垂桜は樹齢400年ともいわれ、幹の半面が腐朽しているものの毎年見事な花を咲かせる。
観光スポット
伊那市
日本百名城にも選ばれている国指定史跡で、南北朝時代の高遠氏に始まり、武田氏、毛利氏、京極氏、保科氏、鳥居氏、内藤氏と城主が変遷。城の原形は武田氏に仕えた山本勘助が縄張りをした...
観光スポット
伊那市
天文3年(1534)平家の末流粟田口民部重吉の16代目伊那部大和守重慶により築城、重慶の元の姓は春日であったことから「春日城」と呼ばれた。天文10年、織田信忠の武田討伐軍によ...
観光スポット
伊那市
伊那市街地東の段丘の上に位置し、桜の名所でもある大きな公園。遊具はもちろん、迫力の「D-51機関車」や足つぼを刺激する健康歩道などもあります。またエリア内には野球場、テニスコ...
観光スポット
駒ヶ根市
光り苔と霊犬早太郎伝説で有名な光前寺には、しだれ桜が多くあります。開花期間中は、ライトアップします。例年の見頃は4月中旬~下旬