観光スポット
鼻顔稲荷神社の縁結び相生の樹
佐久市
鼻顔稲荷神社境内に、ケヤキと赤松が双生した「相生の樹」がある。縁結びにご利益があると評判。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
475件見つかりました.
エリア
記事タイプ
観光スポット
佐久市
鼻顔稲荷神社境内に、ケヤキと赤松が双生した「相生の樹」がある。縁結びにご利益があると評判。
観光スポット
佐久市
明泉寺参道が登り口となり、山腹には千手観音を祀った観音堂、岩下には百体観音石仏の他幾多の文学碑もあります。
観光スポット
佐久市
鎌倉時代の創建で、一遍上人が開山したと伝えられています。「一遍聖絵」と呼ばれる、「一遍上人絵伝」の第二1巻が保存されています。また、佐久の武士、大井太郎が一遍に帰依しその邸を...
観光スポット
佐久市
京都智恩院の末寺。岩村田藩内藤氏の菩提寺で五輪塔もある。本尊の阿弥陀如来坐像は県宝に指定されています。
観光スポット
佐久市
延喜式内社における佐久式内3社の一つとして伝えられています。9月下旬にはお舟まつりが毎年行われています。古くから上州(群馬県)との峠道にあり、建武年間(1334~38)と文明...
観光スポット
佐久市
前山城主伴野貞祥が大永元年(1521年に)開基した曹洞宗の古刹。禅道場として海外でも有名です。境内には「島崎藤村旧宅」が保存されてあり、「三重塔・惣門・山門」は県宝に指定。特...
観光スポット
佐久市
日本5大稲荷の1つとして県内外の人に信仰されています。2月11日の初午祭にはダルマ市等露店が並び参拝者で賑わいます。清水寺に似た断崖造りの社殿が目をひきます。近年は学業の神様...
観光スポット
佐久市
岩村田宿には本陣がなく、龍雲寺がその役割を担っていた。総門、三門の棟には戦国武将武田信玄の、武田家の家紋「武田菱」があるが、これは永禄3年(1560年)に戦火で荒れたものを、...
観光スポット
佐久市
弘安年間(1278~88年)に中国で味噌作りを学んだ法然圓明国師の開山と伝えられ、信州味噌の発祥の地と言われています。鎌倉時代後期の作と言われる、県宝の木造阿弥陀如来像、菩薩...
観光スポット
佐久市
信濃成田山円満寺はアイリスと藤の花で名高い。毎年5月下旬には藤棚の下で地元保存会が観藤会を開く。開祖興教大師が京都の本山から種を持ち帰り、康治2年(1142年)植えたのが始ま...
観光スポット
佐久市
コスモス街道を見下ろす高台にある佐久の萩寺。夏はアジサイ、9月には、10,000本の萩の花が見頃を迎えます。
観光スポット
佐久市
金色に輝く観音木像99体と阿弥陀如来像が堂内に納められています。8月の夏まつり期間中は一般開放されます。
観光スポット
佐久市
弘法大師作と伝えられる不動明王を祀るお堂。4月28日に例祭が行われます。荒船山の登山口として参拝者も多い。
観光スポット
約6万6000㎡の境内を持つ古大社で、佐久3庄36郷の惣社です。中世に、源頼朝が修理再興したとの口碑も伝わり、武田信玄が箕輪城攻略の際戦勝祈願をした願文も残ります。明治時代の...
観光スポット
佐久市
曹洞宗の古刹。古くは明法寺と呼ばれ他の場所にありましたが、戦国時代に戦火に焼かれ田口城主依田信蕃の居館のあった現在の場所に移りました。近くにある龍岡城五稜郭を作り、日本赤十字...
観光スポット
佐久市
延喜式佐久3社の一つで御牧7郷の総社です。本殿は延宝5年(1677年)の三間社隅木入り春日造り。社伝によれば、景行天皇40年の鎮座とされています。毎年8月15日には例祭榊祭り...
観光スポット
佐久市
大同二年(803)の建立。真言宗智山派に属し、本尊阿弥陀如来は鎌倉時代の作。大同2年(807年)の創建と言われる古刹で、江戸時代の雰囲気が今も残る素朴な山寺です。桜の季節には...
観光スポット
佐久市
境内には国指定重要文化財の高良社(旧本殿)や、県下最古といわれる算額があります。延徳3年(1491年)建立。武神、農業神として崇拝された御牧郷の総社です。本殿の彫刻も一見の価...
観光スポット
小海町
松原湖の東岸に上社、北岸に下社があり、上社には国の重要文化財に指定されているのざらしの鐘があります。
観光スポット
北相木村
江戸時代に雪憧和尚が開山と伝えられ、曹洞宗、本尊は釈迦牟尼仏である。古い建築物も残る。