観光スポット
釈尊寺観音堂宮殿
小諸市
鎌倉時代の建立で、観音堂内にある仏殿形の厨子。地方的な未熟さがなく、建立年代が明確なこととともに、美術史上重要な建築物として、昭和24年5月30日に重要文化財に指定されている。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
1526件見つかりました.
エリア
記事タイプ
観光スポット
小諸市
鎌倉時代の建立で、観音堂内にある仏殿形の厨子。地方的な未熟さがなく、建立年代が明確なこととともに、美術史上重要な建築物として、昭和24年5月30日に重要文化財に指定されている。
観光スポット
小諸市
昭和2年3月に信濃協会と旧小諸義塾同窓会が発起し、多くの協力者の賛意により建設された。設計は有島生馬の案で、藤村自筆の「千曲川旅情のうた」をもとに、高村豊周の鋳造したの青銅パ...
観光スポット
小諸市
24人の小諸にゆかりのある歌人らの句歌碑が、心のふるさと小諸を語りかけてくれます。高峰高原への道沿いに点在します。
観光スポット
小諸市
島崎藤村や高浜虚子、若山牧水など14の歌碑が園内の随所にある。
観光スポット
小諸市
俳人高浜虚子が4年程小諸に疎開していたときの住居。その旧居は当時のまま保存・展示されている。隣接する高濱虚子記念館には小諸に疎開していた頃の貴重な作品・資料が保存展示されてい...
観光スポット
小諸市
千曲川のほとりに残る、小諸義塾の塾長・木村熊二の書斎。島崎藤村、丸山晩霞、鮫島晋など度々訪れた場所。
観光スポット
小諸市
御影新田の道祖神祭りは、御影区で江戸時代から300年以上続けられている。五穀豊饒、無病息災などを願って、小学校生が乗った上宿と下宿の壮麗な2台の山車(一方を男山車、他方を女山...
観光スポット
小諸市
以前は毎月1回行われていたが、今は3月春彼岸中日に薬師堂で行われる。「念仏踊り」や、子供達が数珠をまわしながら家内安全を祈る「数珠まわし」が行われる伝統行事。
観光スポット
小諸市
阿弥陀如来が25の菩薩と共にこの娑婆世界に天下り、極楽往生を願う信者の救いとなるという宗教行事。二十五菩薩来迎会は現在全国的にも稀であり、これに使用する仏面、仏具等は歴史的な...
観光スポット
小諸市
ささら踊りは、平安時代頃から行われ、鎌倉~南北朝頃に盛んになり、江戸時代の万治・寛文年間(1658~1672年)には全盛を迎えたといわれている。ささら踊りの名は、踊り手の持つ...
観光スポット
小諸市
島崎藤村の小諸時代を中心とした作品・資料・遺品が多数展示。建物は日本最高峰の建築家谷口吉郎氏の設計による。
観光スポット
小諸市
古文書、鎧、兜、左甚五郎の作と伝えられる徳川家光像など小諸城及び歴代城主に縁のある史料、遺品を展示。
観光スポット
小諸市
江戸末以来より造られている清酒浅間嶽。かつて使われていた酒造りの道具や酒器など展示されている。
観光スポット
小諸市
時代による品種返遷や地域別の生産高、品種分布など、りんごに関する豊富な資料を展示しています。
観光スポット
小諸市
小諸義塾は、明治26年11月に木村熊二により作られた私塾。人物養成を目指す独特な中等教育を行った私立学校で、木村の教え子である島崎藤村もここで教鞭をとった。館内には当時の資料...
観光スポット
小諸市
近代俳句の巨匠である高濱虚子が、小諸に疎開していた4年間に残した貴重な作品・資料を中心に、虚子の偉業を顕彰する資料などが展示されている。
観光スポット
小諸市
御影用水、御影陣屋、御影新田の道祖神祭りの山車の模型などを展示。通常は日曜日のみ開館。社会科見学等で平日に見学を希望する場合は小諸市教育委員会生涯学習課までお問い合わせ下さい。
観光スポット
小諸市
小諸市出身の洋画家、小山敬三画伯(文化勲章受章)の近代絵画を数多く展示。建物は建築家・村野藤吾氏の設計。アトリエと住居の一部を移築した小山敬三記念館が隣接。
観光スポット
小諸市
日本画家白鳥映雪画伯の文展初入選以降の50余年にわたる間の代表作を展示。文豪島崎藤村が教鞭をとったことでも知られる私塾小諸義塾にまつわる水彩画家、丸山晩霞、三宅克己、小山周次...
観光スポット
小諸市
大正15年開園の県内最古の動物園。懐古園内に位置し、ライオン、ペンギンなど56種、287点の動物が飼育されている。