
観光スポット
旧和学校校舎
東御市
長野県内では、中込学校、開智学校、格致学校に次いで古く、上田小県地方では最古の和洋折衷様式の学校建築です。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
438件見つかりました.
観光スポット
東御市
長野県内では、中込学校、開智学校、格致学校に次いで古く、上田小県地方では最古の和洋折衷様式の学校建築です。
観光スポット
東御市
文化13年(1816年)に造られ、回しのある舞台としては、日本で最古と言われています。(見学は外観のみ)
観光スポット
東御市
コマ回し式の回り舞台、左右のせり上げ、三段石積みの観客席などに特色があります。(見学は外観のみ)
観光スポット
東御市
愛称「うんのわ~une noix~」は、フランス語で市の特産「くるみ」を意味しています。海野(うんの)に入る人と人との輪(わ)が生まれるようにとの願いが込められています。 令和3...
観光スポット
東御市
東御市新張から地蔵峠を越え群馬県旧鹿沢温泉までの山道に、一番から百番まで約110mごとに祀られました。
観光スポット
東御市
法隆寺の玉虫厨子を思わせる安山岩の石造建造物、台石に正慶2年(1333年)12月28日とある。
観光スポット
東御市
鎌倉時代建仁年間の作で、ひのき材寄木造り。観音寺収蔵庫内に安置され、拝観は予約が必要。
観光スポット
東御市
明治12年に建てられた和洋折衷様式の校舎内に、郷土、民俗や教育関係資料を展示してあります。
観光スポット
東御市
土間に土俵と2階に棧敷席があるのが特徴で、雷電の衣類、履物、所持品等の一部を展示してあります。
観光スポット
青木村
塔の姿があまりにも美しく、思わず振り返ってまた見てしまうところから、「見返りの塔」と呼ばれています。
観光スポット
筑北村
安宮神社境内の木立の中に八百余体の素朴でバラエティーに富んだ石仏が並び、見る者を思わず微笑ませます。
観光スポット
青木村
江戸時代百姓一揆が多く起こり、青木村は多くの一揆の指導者を輩出した村として義民を顕彰し、墓や祠をつくりました。
観光スポット
下諏訪町
幕末、偽官軍の汚名を着せられ非業の死を遂げた、相楽総三隊長ら赤報隊士が奉られている。
観光スポット
下諏訪町
一見して旧旅籠かと思うような建物。江戸時代の食事や茶を提供する茶屋。昔のつくりがそのまま残っています。
観光スポット
下諏訪町
万治の石仏は諏訪大社下社春宮横の砥川沿い、田んぼの中にあります。高さ2mあまりの半球状の自然石に頭が乗っていて、岡本太郎や新田次郎も感激したユニークな石仏です。下諏訪町内では...
観光スポット
下諏訪町
下諏訪町内(高木、水月公園等)には多くの句碑があり、拓本用に採拓もできます。
観光スポット
下諏訪町
アララギ派の巨匠、島木赤彦の生家。自宅前に樹齢300年を越すという老松が見事な枝を張っています。
観光スポット
下諏訪町
アララギの歌人島木赤彦の墓です。
観光スポット
富士見町
高森観音にある樹齢約250年の枝垂桜。茅葺屋根の御堂と見事な桜の景観は風情があります。
観光スポット
富士見町
縄文時代の住居や土器が発掘され、昭和41年に国の史跡に指定。周囲は水生、湿生の花の咲く公園として整備されています。