
観光スポット
千人塚公園
飯島町
湖面に映える中央アルプスの四季折々の眺望がすばらしい、閑静なキャンプ場です。千人塚公園は、飯島町内七久保地区にある自然公園です。戦国時代には北山城という山城が付近にあり織田軍...
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
1293件見つかりました.
ジャンル
エリア
記事タイプ
観光スポット
飯島町
湖面に映える中央アルプスの四季折々の眺望がすばらしい、閑静なキャンプ場です。千人塚公園は、飯島町内七久保地区にある自然公園です。戦国時代には北山城という山城が付近にあり織田軍...
観光スポット
駒ヶ根市
氷河時代の侵食でできた地形で、夏には、カール一面に美しい高山植物が花を咲かせます。秋には紅葉の絶景も。年間通じて運行している「駒ヶ岳ロープウェイ」に乗って訪れることができます。
観光スポット
飯島町
中央アルプス越百山周辺の山岳地帯で長い年月かけて涵養された地下水を、与田切公園内にある井戸で汲み上げている。軟水であり、多く人が水汲みに訪れる。
観光スポット
飯島町
1677年に設置された幕府直轄領(天領)を支配する拠点で、明治には伊那県庁となり、平成5年に復元されました。
観光スポット
飯島町
自然と人がふれあえることを目的とした、総合交流拠点施設。宿泊施設も併設されています。
観光スポット
南箕輪村
正門から約50本のユリの木が立ち並び、秋には黄金色のトンネルが美しい。春の芽吹き・新緑の初夏・紅葉の秋まで、四季折々の美しさを見せてくれるも魅力です。
観光スポット
南箕輪村
権兵衛峠は、基礎の古畑権兵衛を中心に、伊那谷から木曽谷へ米を運ぶために馬が通れるよう、拓いた峠道で、「米の道」とも呼ばれています。カラマツの春の芽吹きと、黄金色の秋がきれいです。
観光スポット
中川村
電力王福沢桃介が建設した、最後の発電所。昭和4年完成以来80年が経過した今なお現役の発電所です。
観光スポット
高森町
国学の四大人(平田篤胤、荷田春満、加茂真淵、本居宣長)の御霊代を祀った大変珍しい神社です。
観光スポット
高森町
1112年に開創。源頼朝も寺領を寄進し、祈願所としていました。国重文、県宝など貴重な文化財があります。
観光スポット
高森町
11世紀~16世紀、この地域の統治者であった松岡氏の城跡で、段丘上の天嶮に築かれた平山城です。
観光スポット
高森町
明治時代のモダンな建築で、この時代の校舎は、殆どが取り壊されて現存するものは数少なく、貴重な建物です。
観光スポット
高森町
伊那谷の獅子舞の源となっており、県無形民俗文化財に指定された伝統的な獅子舞です。獅子引き役の宇天王が特徴的。
観光スポット
高森町
伊那谷の特産品「市田柿」は、当町が発祥の地。農家の軒下に吊るされた「かきすだれ」は、初冬の風物詩です。※現在、出荷されるものは食品衛生上、軒ではなく屋内で吊るされています。
観光スポット
高森町
日本最古の貨幣「富本銭」他、考古、歴史、民俗部門と分かれて展示されています。
観光スポット
飯島町
観光スポット
中川村
観光スポット
中川村
地元で採れた農産物、りんごやうめ、かりんの手作りジュース・ジャム等の地元特産品の販売コーナーです。(中川ショッピングセンターチャオ内にあります。)
観光スポット
飯島町
品質抜群の飯島町産蕎麦を自家製粉し、つなぎを一切使用しない十割蕎麦で提供しています。風味豊かでのど越しのよい十割蕎麦が自慢です。また、挽き方や産地の違う蕎麦との食べ比べが楽し...
観光スポット
飯島町
築140年の土蔵内部をほぼ自分達で改装した「蔵とJazzとガレット」をコンセプトとした蔵カフェです。飯島町産そば粉を使用し水と塩のみを加えたシンプルな生地の上に新鮮な地元野菜...