
観光スポット
祥雲寺
小布施町
高井鴻山の墓所であり、幕末の頃には小布施文化人のサロンとなった。鴻山の遺品も多く、愛用した柄が1.5mの太筆や妖怪画、書などが残されている。また、小林聖花作の大間天井絵「心字...
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
286件見つかりました.
観光スポット
小布施町
高井鴻山の墓所であり、幕末の頃には小布施文化人のサロンとなった。鴻山の遺品も多く、愛用した柄が1.5mの太筆や妖怪画、書などが残されている。また、小林聖花作の大間天井絵「心字...
観光スポット
小布施町
境内には千体仏が安置されている念仏堂、徳川初期の庭園がある。町宝にもなっている阿弥陀仏如来坐像は寛文2年(1662)に島津家によって寄進されました。◆一茶句碑「なむなむと 口を...
観光スポット
高山村
延喜式内社とされる高杜神社は、本殿および本社が高山村指定有形文化財。鳥居から神楽殿まで樹齢約400年の杉並木が続く。
観光スポット
高山村
山の中腹に造られた懸崖づくりの観音堂。かつては岩山に神が降臨すると信じられ、樹齢400年の大杉がそびえたつ。
観光スポット
高山村
収穫を祝う秋祭りは、村内各地の神社で執り行われる。それぞれの集落に伝わる神楽や獅子舞などが披露され、夜遅くまで賑わう。
観光スポット
山ノ内町
横湯山と号し佐久郡前山村曹洞宗貞祥寺の末寺である。また武田信玄より寄進を受けた事でも有名です。
観光スポット
山ノ内町
上杉景勝の家臣となった須毛下郷の士豪小島内膳亮が建立した神社で、彩色された宮殿は信州最大のものです。国指定重要文化財。
観光スポット
山ノ内町
昭和34年の春、再建に着手し7年の歳月と5万数千人の篤信家により、世界平和を願って再建したものです。
観光スポット
野沢温泉村
健命寺の西に隣りあい、杉の大木を抜けると、簡素にして品のある本殿が建っています。
観光スポット
野沢温泉村
大湯前の坂を200mほど登った山腹に建つ曹洞宗の古刹。
観光スポット
信濃町
菅川神社境内にある杉の巨木のうち、3本が指定されました。
観光スポット
信濃町
野尻湖の琵琶島(弁天島)にあり、宇佐美定行の墓(伝)、勝海舟直筆の額がある。パワースポットと名高い。
観光スポット
信濃町
映画「夕焼けこやけで~石の鐘のこだまは・・・~」でも一躍有名に!
観光スポット
信濃町
明治43年(1910)、一茶をしのんで建てられた一茶俤堂、俳諧寺と呼ばれています。天井には、一茶の里を訪れた多くの俳人の作品が掲げられています。
観光スポット
飯綱町
山門は重層な二層楼門で、屋根の下層は桟瓦葺き、上層は鉄板葺きの入母屋造りで、仁王は北信屈指の文化財。
観光スポット
小川村
延喜式神名帳に信濃国四十八社の内の一社と記載されています。
観光スポット
小川村
延喜式内社。小川神社は御祭神に信濃国造りの祖神健御名方命外二神を祀っています。
観光スポット
小川村
堂内には室町末期の作といわれる聖観音を中心に十三仏が安置されています。信濃三十二番札所となっています。
観光スポット
小川村
平安時代神仏習合の最盛期、京都石清水八幡の分霊を観請し、当社に合祀し、現在の名を称しました。秋季例祭は山車や神楽で賑わいます。
観光スポット
小川村
境内には、宝筐印塔以下、供養塔、地蔵、菩薩観音像等多数の石像物があります。本尊に釈迦牟尼仏、脇仏等があります。馬事公苑を併設しており、オリンピック選手や世界選手権出場選手も育...