
観光スポット
山清路のつつじ
生坂村
春はツツジ、藤、山吹が懸崖を彩っている。春は新緑、秋は木々の紅葉が美しく犀川の水面に映えてみごとである。平日のみ明科駅より村営バス利用可。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
384件見つかりました.
観光スポット
生坂村
春はツツジ、藤、山吹が懸崖を彩っている。春は新緑、秋は木々の紅葉が美しく犀川の水面に映えてみごとである。平日のみ明科駅より村営バス利用可。
観光スポット
山形村
可憐なオキナグサの群生や、福寿草などの山野草のほか、桜、紅葉など季節の色鮮やかな自然を満喫できます。上段には、古くから地元の人に愛されてきた階段状の旧公園が広がり、寝牛の像が...
観光スポット
朝日村
スキー場入口(そば処もえぎ野前)に、2000㎡のラベンダー園があります。ラベンダー園に向かう道路の植樹帯にもラベンダーを植えお出迎えします。(7月上旬頃から摘み取り可。役場に...
観光スポット
朝日村
古川寺西側の山林にかたくりの群生地があり、開花時に春の女神と呼ばれる「ヒメギフチョウ」が見られます。
観光スポット
安曇野市
安曇野随一のつつじ公園。廻遊式の庭園も情緒に溢れ、安曇野の風光とあいまって、色鮮やかに咲き誇ります。見頃は5月中旬~6月中旬。
観光スポット
安曇野市
物産センター南の休耕田に広がる黄色いじゅうたん。手にするのはカメラ、それとも絵筆?
観光スポット
北アルプスの麓に抱かれた自然豊かな公園。園内では、様々な体験プログラムを通じて学べるほか、季節を感じる花やイベントを行っています。
観光スポット
安曇野市
堀金地域の特産物や、地元産の新鮮な農産物花卉等を販売しています。食堂では手打ちそばが好評。道の駅になっており、記念切符も取り扱っております。かあちゃん達の手作り加工品も好評です。
観光スポット
安曇野市
自然とのふれあいをテーマにした山野草講習会などが開催されます。
観光スポット
池田町
ハーブの女王とも呼ばれているジャーマンカモミール。広津の山の中にあるカミツレの里で、澄んだ空気と澄んだ水により栽培されています。カモミールの特性である保湿力を生かし、入浴剤を...
観光スポット
池田町
標高634mとスカイツリーと同じ高さの絶景地。東京ドーム4個分の広大な公園には、横浜緋桜、大山桜を始め公園内には五百本ものさまざまな桜が植えられ、安曇野の田園風景との景色は一...
観光スポット
池田町
春には山桜、初夏にはラベンダーが咲き、ラベンダー祭りも開催されます。ラベンダーの摘み取り体験やラベンダースティック作り・アロマスプレー作りその他多数のワークショップがあります...
観光スポット
池田町
北アルプスをのぞみ、池田町の田園風景を見下ろす最高の位置にあるバラ園。
観光スポット
松川村
北アルプスを望む安曇野ちひろ公園は、約35,000㎡の芝の敷地の中に花畑があり、春にはパンジー、夏にはアゲラタムが8000株、咲き誇ります。公園内のベンチや池は、触れて感じる...
観光スポット
白馬村
観光スポット
白馬村
水芭蕉の群生地。包の二枚ある落倉水芭蕉という貴重な種類があります。ザゼンソウも見られます。
観光スポット
白馬村
雪解けと共に一面に咲く福寿草の群生地。
観光スポット
白馬村
貞麟寺横のカヤ場に群生しています。シダレ桜も有名です。
観光スポット
白馬村
雪解けのゴールデンウィークカタクリの花が可憐に咲き乱れ、時折春の妖精ヒメギフチョウがやってきます。
観光スポット
白馬村
姫川源流を含む一帯の自然探勝園。雪解けと同時に咲きはじめる福寿草の群落が有名。