観光スポット
太田水穂歌碑
木曽町
「山蒼く暮れて夜霧に灯をともす 木曽福島は谷底の町」 長野県出身の歌人、太田水穂がここ木曽福島を詠んだものが歌碑として残っています。碑は木曽福島駅前の広場にあり、多くの方が気...
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
446件見つかりました.
エリア
記事タイプ
観光スポット
木曽町
「山蒼く暮れて夜霧に灯をともす 木曽福島は谷底の町」 長野県出身の歌人、太田水穂がここ木曽福島を詠んだものが歌碑として残っています。碑は木曽福島駅前の広場にあり、多くの方が気...
観光スポット
木曽町
木曽義仲の菩提寺である徳音寺の境内にあります。傍らには母小枝御前・今井兼平・樋口兼光・巴御前の墓が並んでいます。付近には義仲の資料が展示されている「義仲館」、義仲が旗挙げをし...
観光スポット
木曽町
木曽義仲が築城の折に水を引く際、勧請(かんじょう)した観音様。木曽の三大馬頭観音の一つで、牛馬の息災を祈念する人たちの厚い信仰をうけ栄敬されてきました。岩華観音がある木曽駒高...
観光スポット
木曽町
その昔、山焼き(若草がよく育つよう、春に枯草を焼くこと)の火が殿様の山まで燃え広がった際、その罪をかぶって打ち首にされた農民「平次郎」を供養するために作られたお地蔵様です。付...
観光スポット
木曽町
代々木曽の地を治めた代官、山村氏の御屋敷。御下屋敷の一部の城陽亭や、山村蘇門の家臣・学友であった石作駒石の書斎「翠山桜」、そして築山泉水式の美しい庭園などが見どころです。(3...
観光スポット
木曽町
中山道の趣を残す上の段にある資料館で、木曽踊りや木曽の伝統行事についての展示、水無神社例大祭で使用する神輿の原寸大レプリカも展示されています。また、敷地内には陰陽師として有名...
観光スポット
上松町
中山道一の難所といわれた木曽川沿いの中間に架けられた棧道。対岸には松尾芭蕉、正岡子規、種田山頭火が詠んだ句碑があります。
観光スポット
上松町
中山道一の難所といわれた木曽川沿いの中間に架けられた棧道。対岸には松尾芭蕉、正岡子規、種田山頭火が詠んだ句碑があります。
観光スポット
南木曽町
この桜は、子安観音堂の境内にあって、1868年・1904年の大蛇抜けにも耐えてきた古木です。古くから一石栃沢の流域に住む者は難産しないと言われており、信仰の対象として子安観音...
観光スポット
南木曽町
江戸から数えて七十八里目にあたる一里塚にひっそりと咲いています。
観光スポット
南木曽町
木曽十一宿の中のひとつ三留野宿の、本陣跡地にあります。
観光スポット
南木曽町
全山が紅葉した秋の夕陽が、周囲の景色を綾錦色、黄金色に染め、幽玄の世界へ誘ってくれます。
観光スポット
南木曽町
江戸時代に木曽五木をはじめとする伐採禁止木の出荷統制のため設置された番所跡です。妻籠宿~馬籠宿の中間に位置しており当時のお茶屋が無料休憩所となっています。
観光スポット
南木曽町
妻籠城は木曽谷の南を固めた城で、主郭・二の郭・空堀・帯曲輪をそなえた規模の大きい山城です。徳川の大軍に対し難攻不落を誇ったと伝えられていますが、ここが木曽谷の命脈を握る要衝で...
観光スポット
南木曽町
江戸から数えて78里目の塚で、京に向かって左側のものはほぼ原形を留めています。
観光スポット
南木曽町
宿場の城塞施設で、街道を2度直角に曲げ、外敵が浸入しにくいようにつくられたもので、いわゆる「桝形」を設けていました。当時の姿を残しています。
観光スポット
南木曽町
「桃介橋」は別名「桃の橋」と呼ばれ、大正11年9月に完成しました。木曽川の水力発電開発に力を注いだ大同電力(福沢桃介社長)が読書発電所(大正12年完成)建設の資材運搬路として...
観光スポット
南木曽町
電力王、福沢桃介によって建設された発電所。桃介橋、柿其水路橋と共に近代化遺産
観光スポット
南木曽町
読書発電所への導水路のうち、柿其かきぞれ川を渡る鉄筋コンクリート造りの水路橋です。全長は142.4メートル。中央部は2連アーチ橋、両端部は桁橋となっています。現存する戦前の水...
観光スポット
南木曽町
間取り・構造・仕上りから17世紀半ばまでさかのぼる古い建築であることが判明し、昭和63年に復原修理されました。当初の部分は長野県内の民家でも最も古いクラスに属するものです。長...