観光スポット
金龍寺の百体観音
安曇野市
参道を入ると、嘉永元年(1848年)に造られた観音像が左右に並んでいる。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
454件見つかりました.
エリア
記事タイプ
観光スポット
安曇野市
参道を入ると、嘉永元年(1848年)に造られた観音像が左右に並んでいる。
観光スポット
安曇野市
「旧仏法寺の石造百体観音」は市有形民俗文化財に、「旧仏法寺の木造阿弥陀如来坐像」は市有形文化財に指定されています。
観光スポット
NHKのラジオドラマ「鐘の鳴る丘」のモデルとなった建物のひとつです。現在郷土史学の研修施設として利用されています。見学は外観のみ。安曇野市穂高郷土資料館に隣接。市有形文化財に...
観光スポット
安曇野市
真言宗の光久寺に安置。日光・月光菩薩は鎌倉時代の作で、長野県宝に指定されています。毎月一度の見学日に見学できます。
観光スポット
安曇野市
日本アルプスを世界に紹介したウォルター・ウエストンの壮年期の胸像です。烏川渓谷の入り口、須砂渡食堂の脇にあります。
観光スポット
安曇野の村人たちが五穀豊穣、無病息災、子孫繁栄を願って作った約600体の道祖神は、のどかな安曇野のシンボルです。安曇野市内の集落の中心や道の辻にあります。また、安曇野市観光情...
観光スポット
安曇野市
館内には多田加助を首領とする百姓一揆に関する展示室や立体映像のシアターなどがあります。
観光スポット
安曇野市
かつての面影を色濃く残したコースをお楽しみください。ケヤキが色づく紅葉の季節や新緑の5月がおすすめ。
観光スポット
池田町
弘法大師の四国88霊場の代拝碑を中心としたもので、この近辺では他に例を見ないものです。百体仏像郡の構成は、四国霊場の代拝碑88基(欠損補充3基)のほか、弘法大師像、六地蔵像、...
観光スポット
池田町
安曇野の風景におなじみの道祖神は災いを防ぐ神としてまた縁結びの神として祀られています。相道寺の道祖神はわら屋根がつけられており、道祖神を風雨から守るこの屋根は、伝統行事として...
観光スポット
池田町
桧材一本造りで平安時代中期頃の作。本体の高さは111cm。左手に法燈、右手に宝棒を握り、両足で天邪鬼を踏んで邪悪を押さえるその像は、中山加賀ノ守一族の守り本尊として請来された...
観光スポット
松川村
~石に刻まれた人々に祈り~ 石仏の中でも最も庶民に親しまれ、集落おだやかに、邪悪なものや病などが入ってこないようにと、防ぎ守ってくれる神仏。縁結びの神、道の神、としても親しま...
観光スポット
松川村
~はるかなる渡来人の信仰を受け継いで~ 国の重要文化財である本像は、7世紀の前半に朝鮮半島において製作された渡来仏とされています。どのようにこの地まで辿りついたのか、制作年代...
観光スポット
白馬村
佐野坂から青木湖畔エビスマにかけて千国街道沿いに点々と置かれています。行き倒れた人の供養や、道標も兼ねています。
観光スポット
白馬村
187基の石仏が方形に並ぶ、白馬村の石仏のメッカともいうべきところです。
観光スポット
小谷村
千国街道塩の道沿いにあり、西国・秩父・坂東合わせて百体の観音像が安置されています。
観光スポット
坂城町
標高800mの尾根上にある村上氏の山城で、眼下に流れる千曲川や周囲の山々の眺望がすばらしい。写真は葛尾城跡から見た景色です。
観光スポット
坂城町
戦国時代、東北信一帯を支配していた村上義清の重要な支城。標高600mの城跡でながめがすばらしい。
観光スポット
坂城町
戦国時代の勇将「村上義清」に代表される村上氏の館跡。武田信玄に焼きはらわれた跡に建てられたのが満泉寺です。
観光スポット
坂城町
上田市との境界にあり、険しい岩鼻の山頂にある防衛上、軍事連絡拠点として村上氏が最も重要とした山城です。