観光スポット
和田宿大黒屋
長和町
文久元年(1861)の大火後に建てられた大型の旅籠です。明治時代に道路掘り下げ整備に伴い、路面にあわせて奥に移築されました。1階を公開しています。入館の際は、本陣にて共通入館...
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
49件見つかりました.
エリア
記事タイプ
観光スポット
長和町
文久元年(1861)の大火後に建てられた大型の旅籠です。明治時代に道路掘り下げ整備に伴い、路面にあわせて奥に移築されました。1階を公開しています。入館の際は、本陣にて共通入館...
観光スポット
東御市
北国街道信濃12宿の主要な宿場の一つでありました。海野格子、うだつ、用水堰など時代の雰囲気を伝えています。
観光スポット
東御市
愛称「うんのわ~une noix~」は、フランス語で市の特産「くるみ」を意味しています。海野(うんの)に入る人と人との輪(わ)が生まれるようにとの願いが込められています。 令和3...
観光スポット
宮田村
宮田村町区の宿場町にあった伊那街道に唯一残る江戸時代の本陣を、ふれあい広場の隣接地に復元しました。宮田宿は飯田藩主が参勤交代で江戸に向かう時、この地を宿泊地としたことや、伊那...
観光スポット
阿智村
駒場町並みは、上町付近と旧銭湯屋付近に当時の面影を残しています。上町は駒場宿の雰囲気が残り、旧銭湯屋付近は明治大正の建物が集まり路地裏も残っています。
観光スポット
木曽町
日本四大関所の元で栄えた福島宿。周りの木々の色づきで一層風情が増す宿場町をぶらり散策するのがおすすめ。
観光スポット
木曽町
中山道の風情と現代の雰囲気が同居する人気のスポットです。本陣を守るために作られた直角に曲がる街道や、千本格子、なまこ壁の土蔵、水場などが残り、江戸情緒が感じられます。また、古...
観光スポット
木曽町
木曽義仲が育った地として知られる宿場。徳音寺・義仲館・旗挙八幡宮など、義仲ゆかりの史跡をめぐることができます。
観光スポット
南木曽町
中山道69次のうち江戸から数えて42番目となる妻籠宿は、中山道と伊那街道が交叉する交通の要衝として古くから賑わいをみせていました。初めて町並保存に取り組んだ妻籠宿は、街道沿い...
観光スポット
南木曽町
明治14年の大火によって宿場のほとんどが消失しましたが、今も旧街道の趣がそこはかとなく感じられます。
観光スポット
南木曽町
妻籠宿保存地区内の一地区であり、街道端に袖卯建をもつ出梁作りの民家が軒を並べます。大妻籠を過ぎ、下り谷を過ぎると人家は途絶え、森閑とした山道が続きます。
観光スポット
木祖村
旧中山道の宿場。お六櫛の里であり、古くから育まれた木の匠による様々な伝統工芸があります。
観光スポット
サワラ材の丸太を刳り貫いた宿場用水当時から、米、野菜、食器などを洗い人々の憩いの場でもありました。
観光スポット
大桑村
七曲りと呼ばれる曲がりくねった宿場の街並みが特徴です。
観光スポット
鍵屋の辻と呼ばれる桝形をとどめ、木曽路の宿場としては広く、共同水道の役目をする水舟が残されています。
観光スポット
大桑村
須原宿は正徳五年の洪水で再建された。宿の両端を枡形に曲げ、共同井戸も各所に設けた新しい設計が特徴の宿場である。また野尻宿は「はづれ」という屋号をもつ珍しい宿場である。二つの宿...
観光スポット
筑北村
北国西街道(善光寺街道)。石垣、水路も残り、夕方になると夜灯も灯され続けています。
観光スポット
麻績村
善光寺街道一の難所、猿が番場峠前の宿場として栄え、今でも旅籠などの面影が残っています。街道のいたる所からは信州の歌枕として読まれた冠着山(姨捨山)を拝観することができます。
観光スポット
麻績村
善光寺街道の宿場として栄え、今でも本陣、旅籠などの面影が残っています。
観光スポット
安曇野市
松本宿から数えて3番目の宿駅です。通りには今でも民家や商店など大正ロマン風の建物が随所にあり、当時の面影を残します。また、個性ある土蔵群も見ることができます。