
観光スポット
五稜郭展望台
佐久市
龍岡城五稜郭を上から眺めることができるスポット。星型の龍岡城五稜郭と八ヶ岳連峰の中腹にあるJAXAの2つのパラボラアンテナ、臼田の街にあるロケット型のコスモタワー等、「星の街...
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
446件見つかりました.
観光スポット
佐久市
龍岡城五稜郭を上から眺めることができるスポット。星型の龍岡城五稜郭と八ヶ岳連峰の中腹にあるJAXAの2つのパラボラアンテナ、臼田の街にあるロケット型のコスモタワー等、「星の街...
観光スポット
上田市
例年の見ごろ:11月上旬 紅葉の主な種類:ケヤキ モミジ イチョウ起伏の少ない二の丸・本丸をゆっくり一周。真田氏ゆかりの秋の名城を、戦国のロマンを感じながら味わいましょう。
観光スポット
小諸市
例年の見ごろ:11月上旬~中旬紅葉の主な種類:ケヤキ モミジ サクラ ツツジ イチョウ変化のある入り組んだ城郭が、紅葉を楽しみながらの散策に味付けをしてくれます。千曲川を望む...
観光スポット
松本市
例年の見ごろ:10月下旬~11月上旬紅葉の主な種類:モミジ カエデ言わずと知れた国宝天守閣のモノトーンと紅葉のマッチングが絶妙。紅葉狩りついでに城下町散策もいいでしょう。
観光スポット
伊那市
例年の見ごろ:10月下旬~11月中旬紅葉の主な種類:モミジ桜で有名な高遠城は紅葉の名所でもあります。主役はモミジの鮮やかな赤。たっぷりと時間をとって、ゆっくりと散策したいスポ...
イベント情報
平成30年9月に、原村から出土した土器18点が「信州の特色ある縄文土器」として長野県宝に指定されました。これを記念して、指定土器18点を一堂に展示する「縄文のアーティスト」を...
観光スポット
須原宿にある民宿。Wi-Fi完備。台所・風呂・トイレは現代に改築リノベーションされています。一日限定1グループのみ。
観光スポット
大桑村
妙覚寺はマリア観音のあるお寺です。コヒガンザクラは国道から入った正面にあります。
観光スポット
大桑村
伊奈川神社のそばにある庚申堂の桜です。福寿草のエリアの奥です。
観光スポット
江戸中期に建立された長い歴史ある懸崖造りの観音堂。絵馬、筏流しの立派な歴史ある絵が多く保存されている。毎年、初観音(1月中旬)と初午(2月初旬)の行事が盛大に執り行われる。京...
イベント情報
軽井沢町
堀辰雄は、軽井沢を中心としながら、志賀高原や木曽など長野県内を数多く旅をして、それらを作品に著しました。今回は、後に『大和路・信濃路』などに結びついた信濃路の旅について紹介し...
イベント情報
軽井沢町
軽井沢図書館朗読ボランティア「オオルリ」の皆さんによる朗読会です。信濃路に関する堀辰雄の文学作品の朗読です。
イベント情報
歩くだけで気候療法を体験できる標高1100mの開田高原。夏でも涼しい里山の自然の中を2~3時間気軽にトレッキングしてみませんか?木曽の歴史文化はもちろん、健康づくりのポイント...
観光スポット
伊那市
約1,500本の「タカトオコヒガンザクラ」は小ぶりで赤みが強いのが特徴。天上を薄紅色に覆う桜は、古くから「天下第一の桜」と称され全国的に有名で「さくら名所100選」にも選ばれ...
観光スポット
伊那市
公園内には桜の木以外にも、約250本のもみじがあり、春とは違った色のコントラストを楽しむことができます。「高遠そば新そばまつり」も同時開催され、全身で秋を感じることができます。
観光スポット
伊那市
長谷中尾地区に伝わる中尾歌舞伎は、江戸時代中期、地元の小松浅右衛門が四国の旅芸人から義太夫を伝授されたのが始まりとされていますが、第2次世界大戦中から戦後にかけて途絶えてしま...
観光スポット
伊那市
「燈籠祭」は豊作と無病息災を祈願する高遠町鉾持神社の合併祭。毎年 秋分の日に開催されます。高遠町内のご城下通りでは稲穂に見立てたほおずき提灯が飾られ、夜には町全体が橙色に灯され...
観光スポット
伊那市
伊那市羽広地区に古くから伝わる小正月の伝統行事で約400年の歴史をもつ獅子舞。毎年1月15日に一番近い日曜日に行われています。雄獅子(口を閉じている)と雌獅子(口を開いている...
観光スポット
伊那市
幕末から明治にかけて信州伊那を放浪した、近代俳句の先駆者でもある井上井月を偲ぶお祭りです。シンポジウム、信州伊那井上俳句大会実行委員会主催による俳句大会などが開催されます。
観光スポット
伊那市
約400年の伝統ある、伊那谷唯一のだるま市。鉾持神社の参道には縁起物の「福だるま」の露店が並び、幸運をもたらすというだるまや地元の物産の販売も行われます。321段の階段を登る...