
観光スポット
象山砲術・試射地碑
千曲市
幕末の士、佐久間象山がわが国で初めて大砲を実射した地。そのときの様子を歌った詩碑もあります。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
119件見つかりました.
観光スポット
千曲市
幕末の士、佐久間象山がわが国で初めて大砲を実射した地。そのときの様子を歌った詩碑もあります。
観光スポット
千曲市
長野県下最大の前方後円墳、築造当時の姿に復元整備。古墳まで歩いて20分見学バス(有料)も利用できます。
観光スポット
千曲市
戦国時代の山城を工法等までこだわって復元、遺構等近くから出土した土器等を展示紹介しています。NHK大河ドラマ『風林火山』のロケ地になりました。
観光スポット
千曲市
戦国時代の武将村上義清と深い関係がある県内で最も重要な山城の一つ。
観光スポット
千曲市
横穴式石室をもつ径14m、高さ3mの積石塚円墳。古墳時代後期(7世紀前半)の築造と推定される。
観光スポット
千曲市
大雲寺自然探勝園内に修那羅天武の高弟によって開かれた110余のユーモラスな表情の石仏があります。
観光スポット
千曲市
名月の里信濃三十三番札所第14番。芭蕉翁面影塚をはじめ文人墨客の句碑が多数あります。
観光スポット
千曲市
本尊十一観世音菩薩を安置。美人になれる観音様として又5番札所として多くの人々に親しまれています。
観光スポット
千曲市
六番札所。森の地域の皆さんに守られて現在に至っています。坂上田村麿が東征の際の草創で、かやぶきの本堂がめずらしいです。
観光スポット
千曲市
信濃33番中唯一の北向き観音、古来日見ず観音として拝まれてきました。毎年8月3日開扉当日は参拝者で賑わいます。
観光スポット
千曲市
幕末から明治にかけて製糸輸出で栄えた商家を修復・再生。当時の生活空間が再現されているほか、商いや暮らしに関する民俗資料が展示されています。
観光スポット
坂城町
標高800mの尾根上にある村上氏の山城で、眼下に流れる千曲川や周囲の山々の眺望がすばらしい。写真は葛尾城跡から見た景色です。
観光スポット
坂城町
戦国時代、東北信一帯を支配していた村上義清の重要な支城。標高600mの城跡でながめがすばらしい。
観光スポット
坂城町
戦国時代の勇将「村上義清」に代表される村上氏の館跡。武田信玄に焼きはらわれた跡に建てられたのが満泉寺です。
観光スポット
坂城町
上田市との境界にあり、険しい岩鼻の山頂にある防衛上、軍事連絡拠点として村上氏が最も重要とした山城です。
観光スポット
坂城町
村上地区の網掛十六夜山に建てられた観月堂からの月と、眼下に見える千曲川の悠大な流れがすばらしい。
観光スポット
高山村
元和5年広島城主から高井地方など4万5千石に移封された福島正則の屋敷跡。現在は土塁が数メートル残るのみ(現在は高井寺の敷地内にある)
観光スポット
高山村
「須坂基線」は国内14ヵ所の基線の一つとして明治25年全国で9番目に選定された。近代計量の基準の東端点。
観光スポット
山ノ内町
西国三十三観音がまつられています。朱印帳を購入し、それぞれの印を収受すれば御利益満載。
観光スポット
山ノ内町
日本三大平和観音の一つで世界平和を見守っている御丈25mの観音様。青銅製では日本一の高さです。