
観光スポット
雁田山
小布施町
町の東端にある雁田山は火山活動により生成したものといわれ、裾野がほとんどなく、町の中に山があるようです。雁田山は、標高が782.7m(「千増坊」の地点)で、小布施町の海抜が3...
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
169件見つかりました.
観光スポット
小布施町
町の東端にある雁田山は火山活動により生成したものといわれ、裾野がほとんどなく、町の中に山があるようです。雁田山は、標高が782.7m(「千増坊」の地点)で、小布施町の海抜が3...
観光スポット
小布施町
標高782.7mの低山であるが、頂上からの北信五岳(飯綱、戸隠、黒姫、妙高、斑尾山)や善光寺平の眺めはすばらしい。コース上には、「すべり山」「一の岩」「ニの岩」「反射板跡」「...
観光スポット
高山村
標高2076mで、信州百名山に選ばれている。笠岳の登山道は木段差が整備され、初心者でも登りやすい。山頂では360度の大パノラマを望める。登山口に車を置いて山頂まで30分。
観光スポット
高山村
上州万座温泉への湯道の峠だった。江戸時代には善光寺平の商品が江戸に運ばれる裏街道だった。秋の紅葉がすばらしい所。
観光スポット
高山村
閉鎖された小串鉱山から、鉱石や資材を運ぶために使用した索道跡が幻想的。
観光スポット
高山村
城山城跡入口、1.5haに自生とオーナー制のヤマツツジ合わせて約3000株が咲き誇る。4月下旬から5月中旬
観光スポット
高山村
途中で牛などの放牧を見ながら、片道2時間のコース。前半は、放牧風景の牧場内を通り、後半は笹林や低木地帯を通り山頂へ。笠岳山頂からは360度の大パノラマが望め、北アルプスや横手...
観光スポット
高山村
中倉山入口 → 中倉山牧場から山田温泉スキー場の山頂にあたる中倉山までの、比較的ゆるやかなコース。善光寺平を足下に見おろし、山頂から眺める北アルプスが美しい。
観光スポット
高山村
山田温泉の舞の道遊歩道は、松川渓谷沿いに自然を楽しめる散策路で、渓谷を露地(庭園)に見立てて、露地門、外待合、取水鉢、中門、茶室の松楓庵が配置されている。冬期(11月下旬~4...
観光スポット
高山村
しだれ桜の里案内、村内に点在する20本余りの桜の古木の説明・ご案内(桜見頃4月中~下旬)。紅葉の松川渓谷、古道トレッキングなどもご案内します。毎年開催している桜めぐりトレッキ...
観光スポット
山ノ内町
石の湯は、標高約1600mに位置しています。7月上旬から8月中旬にかけてゲンジボタルが乱舞します。石の湯のゲンジボタルは、平成20年3月28日に国の天然記念物に指定されました。
観光スポット
山ノ内町
観光スポット
山ノ内町
志賀高原最古の歴史を持っていて、佐久間象山が志賀高原の山林視察の際に発見したとされています。開発当時は白濁湯でぬるめだったが、今では硫黄の香りのする鮮やかな翡翠色になっており...
観光スポット
山ノ内町
志賀高原で最も山深い地域に位置し、温泉宿があります。平成3年湧出の「平床大噴泉」を中心に温泉公園が整備されており、ゲンジボタルの生息地・石の湯に近く、宿により源泉が異なり多様...
観光スポット
山ノ内町
「のぞき」は横手山にある地名です。志賀高原の隠れた紅葉絶景スポットで季節や気象条件により様々な表情を撮影することができます。 のぞきには、「2307スカイカフェ」があり、スカ...
観光スポット
山ノ内町
観光スポット
山ノ内町
国道の標高が日本一の渋峠は、長野県と群馬県の県境に位置し、渋峠ホテルにて「日本国道最高地点到達証明書」を100円で発行しています。
観光スポット
山ノ内町
表志賀山と裏志賀山の鞍部に下った途中にあり、形が相撲の行司が持つ軍配に似ていることが名の由来です。
観光スポット
山ノ内町
志賀高原の代表的な高層湿原。最大幅190m、南北290mの中に階段状に大小60近い小池が並び、池の中にはサンショウウオやカエルが泳いでいます。木道の両側には高山植物が群生して...
観光スポット
山ノ内町
山骨を露出し、天涯から自然の石幕をおろした様な絶景奇石。現在、トレッキングコース整備中で閉鎖中。