 
          観光スポット
高鳥谷(たかずや)神社
駒ヶ根市
境内の面積は11,539㎡で、社叢全域がよく育った針葉樹の老大木で埋め尽くされている。樹種は、樹齢300年を超えるものも含むアカマツが全体の役3割を占める。特に参道に並びしげ...
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
349件見つかりました.
 
          観光スポット
駒ヶ根市
境内の面積は11,539㎡で、社叢全域がよく育った針葉樹の老大木で埋め尽くされている。樹種は、樹齢300年を超えるものも含むアカマツが全体の役3割を占める。特に参道に並びしげ...
 
          観光スポット
駒ヶ根市
駒ヶ根高原の太田切川にかかる吊橋で長さ146m、幅員2mの歩道橋。遠く南アルプスの眺めは最高です。
 
          観光スポット
駒ヶ根市
眼下に市街地、遠くに南アルプスを眺めることができます。また、朝日・夜景も美しく人気のスポットです。
 
          観光スポット
駒ヶ根市
頂上には峠の碑があり、少し下眺望の良い場所にあずまやがあります。正面に中央アルプスの峰々が、眼下には駒ヶ根市街地を一望できるスポットです。
 
          観光スポット
駒ヶ根市
駒ヶ根高原の魅力を凝縮した各種コース。駒ヶ池から見る中央アルプス千畳敷、大沼湖から見る南アルプスは絶景。国指定名勝「光前寺」も季節を問わず風情を楽しめます。
 
          観光スポット
駒ヶ根市
中央アルプス木曽駒ヶ岳と空木岳のちょうど中間にあり、駒ヶ根市内の中央アルプスの縦走拠点にもなります。小屋周辺には、中央アルプスの誇る貴重な自然環境が満載です。雪解けを待ってい...
 
          観光スポット
駒ヶ根市
空木岳頂上直下の小さな山小屋。地元の駒峰山岳会が管理する自炊小屋。食料や水などの購入もできます。完全要予約です。(一般的な山小屋のような食事の提供はありません)
 
          観光スポット
駒ヶ根市
中央アルプスの百名山の一つ、空木岳山頂東空木平の避難小屋です。※中央アルプス内には、無人の避難小屋がいくつか設置されています。避難小屋は、突然の体調不良や天候不良により遭難の...
 
          観光スポット
中野市
高社山(こうしゃさん)の標高は1351.5m。中野市・山ノ内町・木島平村の境界に位置し、「信州100 名山」「日本200 名山」にも数えられています。初心者にも比較的登りやすく、...
 
          観光スポット
中野市
中野市街地東側一帯に広がる東山公園は、北信五岳の山並みを一望できます。信州のサンセットポイント百選に選ばれた夕景は絶景です。春には桜、初夏にはアジサイが咲き、人々の目を楽しま...
 
          観光スポット
大町市
春には一面菜の花が咲き、秋には一面そばの花が咲きます。天気の良い日には、北アルプスをバックに花畑を楽しめます。ジビエ料理の農園カフェ、自家焙煎珈琲の喫茶店があり、高原の風景を...
 
          観光スポット
日本一の高さを誇り、世界でも最大級のアーチ式ドーム越流型ダム。迫力ある観光放水は必見です。営業期間は4月15日~11月30まで。観光放水は6月26日~10月15日。黒部ダムカ...
 
          観光スポット
大町市
紅葉の美しさは県内有数の名勝地として知られています。また、エメラルドグリーンのダム湖と一緒に眺める深緑も人気があり、四季折々の魅力がたくさんあります。鮮やかな紅葉が楽しめます...
 
          観光スポット
大町市
北アルプスと桜を一緒に楽しむことができます。期間中は桜まつりも開催されます。
 
          観光スポット
大町市
4月下旬から5月中旬にかけて黄色の可愛い花を一面に見ることができます。
 
          観光スポット
2003年6月にオープンした新展望広場。大迫力の放水を間近にお楽しみいただけるとともに、この広場にある特設会場内で黒部ダム建設の歴史を知ることができます。さらに、2016年、...
 
          観光スポット
大町市
ここからは西に北アルプスの雄大な山々と安曇野平が一望でき、振り向けば東には美ヶ原、戸隠連山まで望めます。 展望公園は「信州ふるさとの見える(丘)」に認定され、この地域ならで...
 
          観光スポット
標高1828mの黒部平と2316mの大観峰を結ぶ立山ロープウェイ。景観と環境保全の観点から間に一本も支柱がなく、動く展望台として360度の大パノラマを楽しむことができます。大...
 
          観光スポット
大町市
 
          観光スポット
大町市
登山口:柏原新道標高2450mにある山小屋。ピザが名物。小屋の前からは北アルプスの絶景が広がっています。柏原新道は整備されとても歩きやすい登山道です。