観光スポット
飯田市考古資料館
飯田市
中央自動車道建設に伴う発掘調査で出土した先土器時代からの遺物を展示。名刹開善寺に隣接しています。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
427件見つかりました.
エリア
記事タイプ
観光スポット
飯田市
中央自動車道建設に伴う発掘調査で出土した先土器時代からの遺物を展示。名刹開善寺に隣接しています。
観光スポット
飯田市
国の重要無形民俗文化財の霜月祭を中心に、秋葉街道、上村の自然、民俗、歴史の資料を展示しています。
観光スポット
飯田市
古き良き時代の山村の民家をそのまま復元し、民具・農具・古文書などの貴重な資料を展示保存してあります。
観光スポット
飯田市
伝統芸能「霜月祭り」をマルチビジョンで紹介。祭りに使う面の複製を展示しています。庭には遠山土佐守・徳川家康対面像もあります。遠山景広が築城居住したという和田城。現在は郷土館横...
観光スポット
諏訪市
約400年前に築城された高島城。築城当時、諏訪湖の水が城際まで迫り、諏訪湖上に浮いているように見えることから、別名「諏訪の浮城」と呼ばれていました。現在の天守閣は昭和45年に...
観光スポット
諏訪市
諏訪の山城の中で実戦の記録を残す数少ない城で、武田信玄に攻められ無念開城しました。城跡には老松が風に泣くのみ。
観光スポット
諏訪市
約400mの街道沿いに、宮坂醸造、舞姫、麗人酒造、酒ぬのや本金酒造、伊東酒造の5軒の酒蔵が立ち並び、趣ある蔵の風情が感じられます。諏訪五蔵では、それぞれの酒蔵のお酒を楽しめる...
観光スポット
須坂市
鎧塚古墳は第一号から第五号まであり、河原石を積み上げた積石塚である。鏡・碧玉製勾玉・貝釧などが出土。
観光スポット
須坂市
第十番礼所。参道に並んでいる石造りの観音様をゆっくり拝んでみてください。
観光スポット
小諸市
慶長16年(1611)北国街道に宿駅伝馬制が敷かれ、「小諸宿」が設けられた。その後、「小諸宿」は、関東への出入口として、また参勤交代や善光寺詣などの街道交通の要衝として隆盛を...
観光スポット
小諸市
国重要文化財「旧小諸本陣」は、江戸時代、北国街道小諸宿の本陣と問屋場を兼ねた総二階建て建物だ。道路に面した部分は、総二階建ての構造を強調するように、二回に太い出桁によって75...
観光スポット
小諸市
三之門は、本丸から数えて三番目の門で、二層、寄棟造、瓦葺の門で、両柚での塀には矢狭間・鉄砲狭間が付けられている。本丸や他の郭のような自然石の石積みでなく、一つひとつ加工された...
観光スポット
小諸市
小諸城大手門は、初代藩主仙石秀久が築いたといわれる実践的な城門で、華美な装飾を省いた質実剛健な建築は、東日本を代表する大手門建築の一つ。平成の大修理を終え創建当時の姿に甦りま...
観光スポット
小諸市
鎌倉時代の建立で、観音堂内にある仏殿形の厨子。地方的な未熟さがなく、建立年代が明確なこととともに、美術史上重要な建築物として、昭和24年5月30日に重要文化財に指定されている。
観光スポット
小諸市
俳人高浜虚子が4年程小諸に疎開していたときの住居。その旧居は当時のまま保存・展示されている。隣接する高濱虚子記念館には小諸に疎開していた頃の貴重な作品・資料が保存展示されてい...
観光スポット
小諸市
千曲川のほとりに残る、小諸義塾の塾長・木村熊二の書斎。島崎藤村、丸山晩霞、鮫島晋など度々訪れた場所。
観光スポット
小諸市
小諸義塾は、明治26年11月に木村熊二により作られた私塾。人物養成を目指す独特な中等教育を行った私立学校で、木村の教え子である島崎藤村もここで教鞭をとった。館内には当時の資料...
観光スポット
伊那市
「あじさい寺」と呼ばれ、約200種類・2,500株のあじさいが境内を埋め尽くし、33体の観音像に寄り添うように咲き誇る庭園です。庭園は約2,000個の石臼で作られ、日本一の石...
観光スポット
伊那市
日本百名城にも選ばれている国指定史跡で、南北朝時代の高遠氏に始まり、武田氏、毛利氏、京極氏、保科氏、鳥居氏、内藤氏と城主が変遷。城の原形は武田氏に仕えた山本勘助が縄張りをした...
観光スポット
伊那市
羽広観音仲仙寺は、古くから「馬の観音様」として親しまれ、各所から馬の健康安全を願って馬を連れての参詣が盛んでした。外陣には数多くの馬の絵馬が奉納されています。