
観光スポット
大英寺
長野市
松代藩初代藩主信之の妻・小松姫(本多忠勝の娘、徳川家康の養女)の菩提寺。内部の装飾に信之の思いがしのばれます。◆小松姫に関するお位牌や宝物類を拝観希望の場合は、事前に大英寺ま...
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
9006件見つかりました.
ジャンル
エリア
記事タイプ
観光スポット
長野市
松代藩初代藩主信之の妻・小松姫(本多忠勝の娘、徳川家康の養女)の菩提寺。内部の装飾に信之の思いがしのばれます。◆小松姫に関するお位牌や宝物類を拝観希望の場合は、事前に大英寺ま...
観光スポット
飯田市
毎年10月の第4日曜日。静岡と長野の県境をかけて、紅葉の兵越峠で「峠の国盗り綱引き合戦」が行われます。信州軍は飯田市南信濃、遠州軍は静岡県浜松市水窪町から、両市の商工会青年部...
観光スポット
飯田市
元飯田城桜丸御殿にある2本の桜で、枝垂れ桜とエドヒガン桜の2本が寄り添って咲いています。参勤交代の殿様夫婦が1年の別れを惜しんで愛でたといわれています。高さ約20m、幹周り約...
観光スポット
飯田市
泉質は全国有数のラドン含有量を誇り、美肌にも効果があるといわれています。名勝天龍峡をはじめ川下り舟、果物狩りのあとに、ぜひおススメです。
観光スポット
飯田市
「丘の上」の愛称で呼ばれる市街地は飯田城の城下町。飯田駅からなだらかな坂を下っていくと「りんご並木」が見えてきます。りんごの木は飯田東中学校の生徒により60年以上守り育てられ...
観光スポット
飯田市
市街地にある地区公園で、敷地内に動物園、芝生広場、D51機関車の展示等があり市民の憩いの場です。
観光スポット
飯田市
風越山の麓、王竜寺川の両岸に整備された総合公園。かざこし子どもの森公園には芝生が広がり家族で遊べる遊具やイベントスペースがあります。周辺には野球場やテニスコート(有料)、フィ...
観光スポット
飯田市
飯田各地には水引細工の展示館や体験施設があります。
観光スポット
小布施町
個人やお店、お寺にある丹精こめて作られた庭園を、より多くの人に楽しんでいただくため、100軒以上の庭園が公開されています。観賞に便利なオープンガーデンブック(100円)も町内...
観光スポット
小布施町
小布施橋のたもとにソメイヨシノ、菜の花が色とりどりに咲き、美しい風景が楽しめます。残雪の山々とのコントラストも美しく、ビュースポットになっています。
観光スポット
小布施町
町の東端にある雁田山は火山活動により生成したものといわれ、裾野がほとんどなく、町の中に山があるようです。雁田山は、標高が782.7m(「千増坊」の地点)で、小布施町の海抜が3...
観光スポット
小布施町
名産の栗の木を敷き詰めた道は、木の感触が足に優しいやすらぎの小径。土色の壁と瓦屋根がコントラストとなって情緒ある空間を生み出しています。
観光スポット
小布施町
小布施には江戸時代中期の元禄14年(1701年)から正徳5年(1715年)までの15年間、幕府領として代官所が置かれていました。陣屋小路を歩き陣屋稲荷まで行くと、古びた石の祠...
観光スポット
小布施町
かつての小学校校舎を再生した建物の中に町の民俗資料を考古、生活、生産、郷土に分けて展示。小布施の風土と暮らしの移り変わりを伝える住民の生活用具や産業用の道具、資料など750点...
観光スポット
小布施町
高井鴻山は、江戸後期の幕末に佐久間象山をはじめ当時の日本史を彩った思想家や、葛飾北斎など文人墨客たちと幅広く交流がありました。高井鴻山記念館は、当時の面影を色濃く残す建物とと...
観光スポット
小布施町
小布施生まれで現代日本画の中心作家の一人である中島千波の作品を紹介する「中島千波館」、同じく小布施出身で日本藝術院会員の金属造形作家 春山文典の作品を紹介する常設コーナー、そ...
観光スポット
小布施町
15,000㎡の庭園を持つ「フローラルガーデンおぶせ」は、花の町小布施を代表する施設です。四季折々の花は人々を楽しませるだけでなく、ガーデニングをする際のイメージづくりにも一...
観光スポット
小布施町
高速道路からも一般道路からもアクセスしやすく、気軽にお楽しみいただけます。一般200円、小・中・高校生100円(小布施町内在住の方は無料) マレットゴルフ用具使用料100円で...
観光スポット
小布施町
標高782.7mの低山であるが、頂上からの北信五岳(飯綱、戸隠、黒姫、妙高、斑尾山)や善光寺平の眺めはすばらしい。コース上には、「すべり山」「一の岩」「ニの岩」「反射板跡」「...
観光スポット
山ノ内町
まーぜまーぜ まぜまぜまーぜ‼ 人気のアジアンテイスト”ビビンバ”をYAKEBIスタイルにアレンジ!北信自慢のりんごとえのきのナムルに加え、大豆ミートの甘辛をプラス‼味の...