
観光スポット
昼神温泉郷
阿智村
ph9.7という強アルカリ性で美肌の湯と言われる程の良質な泉質を誇ります。阿智川の清流をはさむように大小の旅館やホテル、日帰り温泉施設が軒を連ねています。また、四季折々に表情...
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
176件見つかりました.
観光スポット
阿智村
ph9.7という強アルカリ性で美肌の湯と言われる程の良質な泉質を誇ります。阿智川の清流をはさむように大小の旅館やホテル、日帰り温泉施設が軒を連ねています。また、四季折々に表情...
観光スポット
阿智村
歴史と伝説の里「園原」にある。大自然と澄んだ空気に囲まれ、つるつるの温泉が自慢です。
観光スポット
下條村
露天風呂と大浴場からの中央・南両アルプスの山々と天竜川の眺望は抜群です。3つの宿泊施設、1つの日帰り入浴施設があります。
観光スポット
売木村
入ってすぐわかるお湯のよさ。信州南端、星ふる里の小さな温泉。新緑を眺めながらの露天風呂が楽しみを倍増させてくれます。露天風呂、サウナ、打たせ湯、寝湯等。周辺にはグラウンドゴル...
観光スポット
大鹿村
鹿が飲んだ水から発見されたと伝えられ、海水の様に塩辛い不思議な温泉。川のほとりの情緒ある温泉郷です。
観光スポット
大鹿村
南アルプス赤石岳の麓に湧き、古くから登山家や観光客に親しまれており、小渋渓谷の雄大な自然がすばらしいです。
観光スポット
木曽町
木曽御嶽山麓、標高約1400mから湧き出す天然温泉。源泉は47度と高温で、天然かけ流しです。茶褐色に濁ったお湯は体の底から温まり、飲用も可能です。そして内風呂、男女露天風呂か...
観光スポット
木曽町
開田高原へと抜ける飛騨街道、地蔵峠入口にある秘湯。古くから旅人が疲れを癒したといわれています。茶褐色に濁ったお湯は神経痛やアトピーなどに効くといわれ、温泉スタンドで購入するこ...
観光スポット
上松町
木曽川の美しい流れ、白い巨岩を一望できる露天風呂があります。
観光スポット
南木曽町
名勝柿其渓谷の秘湯で泉質は天然ラドン温泉です。周辺の自然も美しく、観光にも湯治にもぴったりです。
観光スポット
南木曽町
豊かな自然に囲まれた露天風呂に入って、素朴な山の料理に舌づつみ。静かな山あいの温泉です。
観光スポット
南木曽町
南木曽地域で初の本格温泉として湧き出しに成功し、極めて良質な温泉として誕生した南木曽温泉は、中央アルプスの南端、霊峰「南木曽岳」に降った雨が長い年月(一萬年)をかけ地中深く浸...
観光スポット
筑北村
四季をとおして折々の美しい姿を見せる山々にかこまれた、ゆったりした施設。四季折々の旬をあつらえた会席膳を楽しめます。
観光スポット
筑北村
日帰り温泉 10:00~20:00食事(昼のみ) 11:30~14:00(オーダーストップ 13:30)定休日:毎週木曜日、年末年始
観光スポット
筑北村
聖高原や冠着山のふもと草湯温泉。単純硫黄泉は神経痛をはじめ、リューマチ、気管支炎等によく効きます。平成31年4月から、日帰り入浴、お食事、宴会、合宿施設に変更となりました。
観光スポット
麻績村
福祉センターとしても利用され、村内外の人にも親しまれ憩いの場となっています。皮膚疾患に効能があると言われています。
観光スポット
生坂村
地元、生坂の味覚をたっぷり味わっていただける当館は懐かしさに心くつろぐ宿として皆様のお越しをお待ちしております。平日のみ明科駅から村営バス利用可。
観光スポット
アルプス山麓の赤松、唐松の自然林に囲まれた静かで湯量豊富な中房渓谷より引湯した天然温泉です。
観光スポット
安曇野市
安曇野の民話「八面大王伝説」にちなんで作られた足湯は、無料の癒しスポット。平成30年に移設してリニューアルしました。穂高温泉郷のお湯を気軽に楽しむことができます。周遊バスの待...
観光スポット
安曇野市
内風呂、露天風呂、休憩のための大広間がある。泉質(ナトリウム炭酸水素塩温泉) 適応症(神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩他)