観光スポット
大日堂
筑北村
岩殿寺塔頭で千有余年の歴史を有する霊場。仁王門、仁王尊が残り、境内のモミの巨木は八百年と推定されている。見学希望の場合は事前に連絡が必要。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
1526件見つかりました.
エリア
記事タイプ
観光スポット
筑北村
岩殿寺塔頭で千有余年の歴史を有する霊場。仁王門、仁王尊が残り、境内のモミの巨木は八百年と推定されている。見学希望の場合は事前に連絡が必要。
観光スポット
筑北村
平安初期の貞観8年(866)信濃の国に指定された定額寺。
観光スポット
筑北村
北国西街道(善光寺街道)。石垣、水路も残り、夕方になると夜灯も灯され続けています。
観光スポット
筑北村
かつて本城地区には南北に北国街道が縦断していて、長旅の小休止をする間の宿として栄えました。昔を忍ばせる家並が今も残されています。乱橋や西条には今もそのままの面影を残し多くの方...
観光スポット
筑北村
本丸跡で絶景を眺めれば、青柳の殿様が考えたことが、なんとなくわかるような気がしてきます。
観光スポット
筑北村
青柳の殿様が、旅の安全を願って切り開いた。周辺には、数々の石仏が立てられ、今も昔のまま道行く人を見守る。
観光スポット
筑北村
5世紀頃造られた長さ約5m、幅約1mの平板割石による竪穴式石室の積石塚。剣、鉾は県宝に指定されています。
観光スポット
筑北村
青柳宿は斜面に造られているため家は石垣の上に建てられ、この石垣の中を水路が通るめずらしい特徴があります。岩をノミで削った大切通しも見応えがあります。
観光スポット
筑北村
安宮神社の境内から続く八百余体の石仏。修那羅大天武命が、祈祷を行った御礼の意味で、手作りで奉納しました。
観光スポット
筑北村
差切の奇岩怪石の美しさが、四基の句碑にきざまれています。
観光スポット
筑北村
この寺には一升の豆を奉納して祈願すれば一生まめで暮らせるという言い伝えがある。信濃三十三番札所の第十七番。※ご朱印等が必要な場合は、事前に管理している「碩水寺」に連絡をお願い...
観光スポット
筑北村
信濃三十三番観音札所第三番、本尊は三面八臂の馬頭観世音です。
観光スポット
筑北村
張り子の牛が主役の、春を告げる楽しいお祭りで、長野県無形文化財に指定されています。
観光スポット
筑北村
願いを書いた摩供木を炊き、炎が収まると清められ大願成就を祈願して渡る。古代の修行の舞台を垣間見るようです。
観光スポット
筑北村
安坂将軍塚出土品、県宝指定刀剣外、歴史資料47点、民俗資料289点展示。
観光スポット
麻績村
信濃三十三番札所めぐりの一番札所。通年を通して多くの信徒が訪れ、武田信玄からの高札もあります。
観光スポット
麻績村
平安朝のころ、伊勢神宮の御領地、麻績御厨の守護神として直接内宮に勧請し分社されたものです。本殿、拝殿、仮殿、舞台、神楽殿の5棟の建物が、国重要文化財に指定されています。境内に...
観光スポット
麻績村
聖山の麓に位置し、平安期より聖山修験の中心地として栄えてきました。現在の福満寺は元禄期に今の場所に移設し、鎮護国家、五穀豊饒を祈念し除災招福を祈る祈願の寺です。東日本随一の大...
観光スポット
麻績村
京都智恩院の末寺。本尊阿弥陀如来、脇侍に観音菩薩・勢至菩薩・木ノ根観音。天井絵花鳥49枚と54枚花図などがあります。
観光スポット
麻績村
善光寺街道一の難所、猿が番場峠前の宿場として栄え、今でも旅籠などの面影が残っています。街道のいたる所からは信州の歌枕として読まれた冠着山(姨捨山)を拝観することができます。