観光スポット
松尾寺
安曇野市
有明山麓にある真言宗の寺。石段の上に建つ豪壮な薬師堂「松尾寺本堂」は、国の重要文化財。建物内見学は不可。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
1526件見つかりました.
エリア
記事タイプ
観光スポット
安曇野市
有明山麓にある真言宗の寺。石段の上に建つ豪壮な薬師堂「松尾寺本堂」は、国の重要文化財。建物内見学は不可。
観光スポット
有明山のふもと宮城にあり、有明山を信仰崇拝する山岳信仰の神社です。春には参道に植えられた約200本の桜が見事に咲きます。毎年、7月中旬には「有明山登拝(奥社祭)」を行い、参加...
観光スポット
安曇野市
日本アルプスの総鎮守として著名。交通安全、産業の守り神として厚い信仰をあつめています。毎年9月27日の「御船祭」は船型の山車に穂高人形を飾った大小五艘のお船が出ます。
観光スポット
安曇野市
真言宗のお寺で「信濃高野」ともよばれ、江戸時代、安曇、筑摩領民の総菩提所であった。つつじの名所でもある。信濃三十三観音霊場第26番札所。「満願寺の微妙橋」、「満願寺の聖天堂」...
観光スポット
安曇野市
境内には「子宝杉」と呼ばれる老杉がある。「正福寺の木造不動明王立像」は市有形文化財。「正福寺の杉」(子宝杉)は市天然記念物。
観光スポット
安曇野市
曹洞宗の禅寺で、川西第8番札所です。門前には「吉祥仁王様の下駄」と呼ばれる大きな下駄があります。
観光スポット
美濃ノ国の龍泰寺の第五世蘭如従賀和尚の開基で、小岩岳城主、小岩盛親が菩提寺として建立した。見学は青原寺に確認。
観光スポット
安曇野市
寿永元年木曽義仲が薬師如来を安置して一宇を建てたのが始まり。県宝の「泉福寺木造金剛力士立像」は室町時代のもので寄木造、運慶様式である。見学の場合は事前に連絡が必要。「泉福寺の...
観光スポット
大同年間(806~810年)に坂上田村麻呂が勧請したと伝える古社。本殿、拝殿、神楽殿などが並ぶ。現在の社殿は天明年間の造営で、「住吉神社本殿」、「住吉神社の古文書」は市有形文...
観光スポット
安曇野市
真言宗の古刹で信濃百番観音霊場の16番にあたる。寺内には県宝「木造聖観音立像」を安置する観音堂の他、絵馬、百体観音などがあり、由緒をしのばせる。「平福寺の観音堂」は市有形文化...
観光スポット
安曇野市
松本宿から数えて3番目の宿駅です。通りには今でも民家や商店など大正ロマン風の建物が随所にあり、当時の面影を残します。また、個性ある土蔵群も見ることができます。
観光スポット
安曇野市
豊科市街東郊の法蔵寺は成相新田宿の旦那寺として慶長16年に移設され、長野県宝の山門で知られています。千国街道は成相新田宿で熊倉道と松本街道に分岐して松本に向かいましたが、周辺...
観光スポット
安曇野市
天文21年(1552)武田晴信の軍勢に滅ぼされた城の跡です。見晴台からは安曇平が一望できます。「小岩嶽城跡」は市史跡。
観光スポット
安曇野市
安曇野に古くから伝わる「八面大王」の隠家と言われる窟です。発掘調査により、古墳時代の横穴式石室をもつ古墳であることがわかっています。
観光スポット
安曇野市
貞享3年、凶作と重税に苦しむ農民のために一身を投げうち、松本藩に越訴を行った多田加助の宅跡。
観光スポット
安曇野市
江戸時代、代々庄屋をつとめてきました。長野県中信地区に特有な民家形式である「本棟造り」の日本最古級のもので、昭和48年(1973)に国の重要文化財に指定されました。建築年代は...
観光スポット
安曇野市
江戸初期に豪荘な書院の北庭として造られ、景観は誠に宏大で池泉観賞式庭園の典型となっており、庭園史に残る名園である。「山口家庭園」は県名勝の江戸時代初期から続く大庄屋としての旧...
観光スポット
安曇野市
参道を入ると、嘉永元年(1848年)に造られた観音像が左右に並んでいる。
観光スポット
安曇野市
「旧仏法寺の石造百体観音」は市有形民俗文化財に、「旧仏法寺の木造阿弥陀如来坐像」は市有形文化財に指定されています。
観光スポット
安曇野市
「早春賦」は、大正2年に吉丸一昌(作詞)、中田章(作曲)によりつくられた唱歌。この歌碑は昭和59年4月21日穂高川の右岸に建立されました。書は文化勲章受賞、安曇野市名誉市民の...