
観光スポット
佐野坂西国三十三番観音群
白馬村
佐野坂から青木湖畔エビスマにかけて千国街道沿いに点々と置かれています。行き倒れた人の供養や、道標も兼ねています。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
1529件見つかりました.
観光スポット
白馬村
佐野坂から青木湖畔エビスマにかけて千国街道沿いに点々と置かれています。行き倒れた人の供養や、道標も兼ねています。
観光スポット
白馬村
187基の石仏が方形に並ぶ、白馬村の石仏のメッカともいうべきところです。
観光スポット
白馬村
自然との係わりの中で生きてきた白馬村の貴重な民俗資料と生活史を展示しています。入場無料です。
観光スポット
白馬村
シャガールファンを唸らせる所蔵数の中から常時120点を展示。
観光スポット
白馬村
白馬を愛した芸術家70名の作品を展示。四季折々の故郷の美しさ、懐かしさが凝縮されています。
観光スポット
白馬村
農民美術の流れをくむ館主の作品を中心に、白馬在住の芸術家による個性あふれる作品を展示。
観光スポット
塩の道街道に残る唯一の牛方宿。牛と人がひとつ同じ屋根の下で旅の疲れを癒した宿で、そのまま保存公開されています。
観光スポット
小谷村
千国街道塩の道沿いにあり、西国・秩父・坂東合わせて百体の観音像が安置されています。
観光スポット
小谷村
稗田山崩落の慰霊碑に幸田文の一節が刻まれ、災害史を語り継ぐ指標となっています。
観光スポット
小谷村
昔は村役場として利用されていたこの施設は、明治の初めに建造された茅葺き屋根・入母屋造りとなっています。館内には小谷村の民俗資料・考古学資料・歴史資料等が多数展示されています。...
観光スポット
小谷村
この地にあった民家をそのまま移築。同時に番所も復元され、資料館の中にビデオシアターやジオラマなどがあります。
観光スポット
坂城町
白鳳2年(673)建立と伝えられ、「延喜式」にその名が見られます。武田信玄が社領を寄進して再興。
観光スポット
坂城町
北国街道の宿場町として繁栄した坂木宿。往時の名残りが格子戸などに感じます。
観光スポット
坂城町
標高800mの尾根上にある村上氏の山城で、眼下に流れる千曲川や周囲の山々の眺望がすばらしい。写真は葛尾城跡から見た景色です。
観光スポット
坂城町
戦国時代、東北信一帯を支配していた村上義清の重要な支城。標高600mの城跡でながめがすばらしい。
観光スポット
坂城町
戦国時代の勇将「村上義清」に代表される村上氏の館跡。武田信玄に焼きはらわれた跡に建てられたのが満泉寺です。
観光スポット
坂城町
上田市との境界にあり、険しい岩鼻の山頂にある防衛上、軍事連絡拠点として村上氏が最も重要とした山城です。
観光スポット
坂城町
明治10年に建てられた「擬洋風建築」の校舎です。創建当時の古文書や民俗文化財も展示されています。
観光スポット
坂城町
坂城町の南端の会地早雄神社の境内にある万葉歌碑。鼠宿に生まれた滝沢公庵により天保年間に建立されました。
観光スポット
坂城町
月の名所で更級八景の一つである十六夜観月堂。芭蕉が「更科紀行」の旅の際に吟じた句碑が残っています。