
観光スポット
静の桜公園
大町市
樹齢800年、幹周りが8mもある巨大なイヌザクラの木が立つ公園。このイヌザクラは静御前の悲しい伝説で知られています。園内にはショウブなど様々な花も咲いています。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
648件見つかりました.
観光スポット
大町市
樹齢800年、幹周りが8mもある巨大なイヌザクラの木が立つ公園。このイヌザクラは静御前の悲しい伝説で知られています。園内にはショウブなど様々な花も咲いています。
観光スポット
大町市
北アルプスのふもと、水の生まれるまち大町市生まれのヘアケア専門ブランド〈ラ・カスタ〉のガーデン。園内には北アルプスの雪解け水が流れ、香りの植物に触れられる“アロマガーデン”や...
観光スポット
大町市
木崎湖温泉を起点に、そばの里「美麻新行」、中山高原をまわり、農具川沿い、R148を走り、木崎湖に戻るコース。コースの途中、長野県天然記念物の居谷里湿原に立ち寄ってミズバショウ...
観光スポット
飯山市
黒岩山のほとりに佇む神秘的な池。桂池から信越トレイルを歩いて黒岩山へ登る途中のブナ林はとても美しく、春にはカタクリの花々が咲き誇ります。また、近くにある熊の巣池では水芭蕉やモ...
観光スポット
飯山市
沼の原湿原では雪どけとともに、ミズバショウの見事な群生を見ることができる。例年の見頃は4月下旬~5月中旬。
観光スポット
飯山市
見わたす限りいちめんが菜の花の鮮やかな黄色で覆われる菜の花公園は、唱歌「朧月夜」でモチーフとなった場所です。千曲川東岸の小高い丘の中腹に位置しているので、眼下に千曲川、その先...
観光スポット
飯山市
赤紫色の可憐な花が咲き乱れます。
観光スポット
飯山市
例年の見頃は、4月下旬~5月上旬。西大滝ダム前には「さくら広場」があり、ダムの水面に映るさくらも見所です。
観光スポット
飯山市
北竜湖畔に広がる菜の花畑。湖の青、山の緑とのコントラストが見事です。
観光スポット
飯山市
雪解けと共に顔を出すミズバショウのあとを追いかけるように黄色い可憐な花が咲き乱れます。斑尾高原「沼の原湿原」の例年の見頃は5月上旬~5月下旬。
観光スポット
飯山市
公園内にある「針湖池」や芝生を囲むように約550本のオオヤマザクラやソメイヨシノが並びます。例年の見頃は4月下旬~5月上旬。(異なる種類によっては5月中旬まで見ることができる)
観光スポット
飯山市
全長約4㎞に渡り、千曲川に添って約700本の桜並木が続く美しい場所です。見頃は例年4月中旬~4月下旬頃、ソメイヨシノ、オオヤマザクラの両方が見られ、周辺の里山の残雪とのコント...
観光スポット
飯山市
戸狩温泉スキー場横に位置し、600余年の歴史を持つ曹洞宗の古刹「高源院」。別名「あじさい寺」と呼ばれるほど寺の参道や周りにはあじさいが植えられており、6月下旬から7月中旬にか...
観光スポット
飯山市
上杉謙信が信濃侵攻の戦略拠点として築いた城で、現在は復元された門や土塁、石垣などに当時をしのぶことができます。階段式に郭を配した「後堅固の城」で、12年間の合戦にも信玄は攻め...
観光スポット
茅野市
7月にはニッコウキスゲが咲きます。
観光スポット
茅野市
白樺湖畔のレンゲツツジ群落は、草原の下部から上部にむかって花をつけ、湖と赤い花が目を楽しませてくれます。
観光スポット
茅野市
6月の高原を代表する花レンゲツツジ。花の多く集まって咲く様子が蓮華のようなのでこの名が付きました。
観光スポット
茅野市
7月の高原を代表する花。1本の花茎に10前後の蕾がつき順に開く。黄色の絨毯を広げたように一面咲きます。
観光スポット
茅野市
2~3haに群生が広がり、春に華麗な赤紫の花が咲きます。1982年4月、市天然記念物指定。
観光スポット
茅野市
5月のゴールデンウィークの頃、蓼科湖畔の聖光寺において300本のソメイヨシノが開花します。5月に楽しめる桜は大好評です。