
観光スポット
「平成の名水百選」 観音霊水
飯田市
<湧水(飲用実態あり)>龍淵寺境内にあり、古くから生活用水として利用されてきた。カルシウム、マグネシウムの含有量が非常に高く、近年では県外からも多くの人が水汲みにきています。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
469件見つかりました.
エリア
記事タイプ
観光スポット
飯田市
<湧水(飲用実態あり)>龍淵寺境内にあり、古くから生活用水として利用されてきた。カルシウム、マグネシウムの含有量が非常に高く、近年では県外からも多くの人が水汲みにきています。
観光スポット
飯田市
信州のサンセットポイントに選定されており、久米ヶ城址(城山公園)から中央アルプスに沈む夕陽を眺められます。
観光スポット
飯田市
夕刻、山並みが濃紺に染まる頃の夕日が美しい絶景ポイント。恵那山系に黄金色が映え、雲の間に射す放射線状の光の筋が刻々に色を変える様子はまさに壮観。
観光スポット
飯田市
農林水産大臣「日本の棚田百選」認定中山間地の地形に合わせ、整えられた一枚一枚の田んぼは、面積/3ha 110枚(保全委員会管理分:69枚)よこね田んぼの保全活動は、昔ながらの...
観光スポット
飯田市
標高1,900mに位置する雲上の楽園です。3000m級の山々が連なる南アルプスを間近に望む絶景スポットで、信州サンセットポイント100選に選ばれています。ダイナミックな自然の...
観光スポット
飯田市
正嘉元年に石清水八幡宮より遷宮されて以来、地域の皆さまに「八幡の八幡様」と呼ばれ、心の寄り処として時を重ねてきました。神前結婚式や正式参拝、各種御祈祷、御朱印などを承っており...
観光スポット
飯田市
眼前に雄大な南アルプスを眺め、朝日が足元からのぼるような集落。そこが「日本のチロル」と呼ばれる下栗の里です。「にほんの里100選」にも選ばれました。
観光スポット
飯田市
市街地にある地区公園で、敷地内に動物園、芝生広場、D51機関車の展示等があり市民の憩いの場です。
観光スポット
飯田市
風越山の麓、王竜寺川の両岸に整備された総合公園。かざこし子どもの森公園には芝生が広がり家族で遊べる遊具やイベントスペースがあります。周辺には野球場やテニスコート(有料)、フィ...
観光スポット
飯田市
御池の分岐から熊笹の中の散策道を下ると神秘的な御池に出ます。分岐を直進すると、眺望抜群の御池山です。
観光スポット
飯田市
唐松林や苔がいっぱいの原生林をぬけて、標高2212mの尾高山に登るミニ登山コースです。
観光スポット
飯田市
アユ友釣解禁6月上旬。アマゴ、イワナ、ニジマス2月中旬~9月末日です。
観光スポット
飯田市
天竜川の支流、遠山川の源流部に位置。雄大な南アルプス南部の山々から湧出する水を集め、素晴らしい渓流美を形成。長野県指定準絶滅危惧種ヤマトイワナをはじめ数々の天然の川魚が生息する。
観光スポット
伊那市
入笠山登山口から山頂までおよそ30分、大人から子どもまで気軽に登山が楽しめます。山頂では360度の大パノラマが広がり、晴れた日には富士山や八ヶ岳、アルプスの山並みを望めます。...
観光スポット
伊那市
癒しのスポット分杭峠(氣場)へ向かうバスは、昨シーズンまでの「分杭峠シャトルバス」から「分杭気の里ライン」へと名称を新たにし、定時運行の路線バスとして運行開始します。またバス...
観光スポット
伊那市
登山口桂小場手前。整備されたキャンプ場、マレットゴルフ場は、春から秋までお楽しみいただけます。
観光スポット
伊那市
日本一の規模の断層といわれる中央構造線が美和湖岸で領家変成帯と三波川変成帯の境界を確認できます。
観光スポット
伊那市
中央アルプスの山裾、横山地区にあり「つつじの里メイン公園」として整備されました。赤い帽子の大きな風車の時計台は園内のシンボルです。つつじの名所でもあり、例年5月末頃には約3万...
観光スポット
伊那市
戦国時代この地の豪族の居城があったと言われています。現在はつつじの名所として賑わっています。
観光スポット
伊那市
「あじさい寺」と呼ばれ、約200種類・2,500株のあじさいが境内を埋め尽くし、33体の観音像に寄り添うように咲き誇る庭園です。庭園は約2,000個の石臼で作られ、日本一の石...