
観光スポット
雲上殿の桜
長野市
善光寺裏手の桜坂から展望道路を含め650本の桜が楽しめます。市内も一望でき、夜桜と夜景が同時に楽しめます。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
2114件見つかりました.
エリア
記事タイプ
観光スポット
長野市
善光寺裏手の桜坂から展望道路を含め650本の桜が楽しめます。市内も一望でき、夜桜と夜景が同時に楽しめます。
観光スポット
長野市
長野市指定の天然記念物でもある、地元豊野の象徴でもある桜の巨木です。周囲約2mの大幹5本を中心として合計20本余の幹が株立ちの状態で密生しています。
観光スポット
長野市
ここは古くは小市の渡しから、小野平・下峠を経て戸隠方面に通ずる古道にあたっており、巡礼桜の名もそこから生まれたものと言われている。【長野市指定記念物】樹高約18.2mの大木で...
観光スポット
長野市
約2haの園内に広がる梅の花。3月下旬から4月上旬には「ろうかく梅園花祭り」が行われ、お花見も楽しめます。
観光スポット
長野市
尼巌山、奇妙山の南山麓一面にピンク色の花が広がります。好天の日は、遠くに北アルプスもくっきり!!毎年春には「あんずまつり」が開催されます。
観光スポット
長野市
毎年GW頃には標高約800mの高原に、北アルプスを背景に菜の花が一面に咲き誇り、約100匹のこいのぼりがその上空を泳ぎます。晩秋には、信州の風物詩である野沢菜漬けのために、柔...
観光スポット
長野市
東面の急傾斜地に3万株以上の福寿草が群生しています。例年3月初旬に開花し4月初旬頃まで見頃で、福寿草まつりも開催されています。※福寿草まつり期間は駐車場利用にあたり1台300...
観光スポット
長野市
鬼女紅葉伝説の舞台である荒倉山の麓にある閑静なキャンプ場。飯縄山の眺めが素晴らしく、オートキャンプが可能です。
観光スポット
長野市
民話「キジも鳴かずば…」の舞台。県歌信濃の国にも歌われている名勝久米路峡。佐久間象山お手植えのもみじが特に目を引きます。岩間の紅葉がろうかく湖の水面に映り、ひときわ美しさを増...
観光スポット
長野市
信州百名山のひとつで、頂上では北アルプス、八ヶ岳、美ヶ原など日本の屋根が見わたる雄大な山。登山コースもあり初心者から上級者まで楽しむことができます。
観光スポット
長野市
長野市指定の天然記念物で樹齢はおよそ900年。吉田大御神宮の御神木。皇足穂吉田大御宮旧地(吉田小学校南)に位置し、まちのシンボルとして地区住民に親しまれています。
観光スポット
長野市
戸隠神社中社大鳥居付近にある樹齢800年を越える三本の大杉。八百比丘の伝説があり、古来からご神木として崇められています。
観光スポット
長野市
長野市中条臥雲院の参道横にある巨木。弘化4年の善光寺大地震の時、臥雲院の境内にあった杉が一緒に崩れて180m移動し、現在の位置に移ったとされる。ほぼ30度傾いているのも、この...
観光スポット
長野市
大内山神社にそびえる巨木。県指定の天然記念物。高さ40mほどの通称「神代スギ」と呼ばれる杉が、まっすぐに伸びています。
観光スポット
戸隠神社奥社へ続く参道の中程にあります。随神門をくぐり進むと、両側に樹齢約400年の杉並木があり、神秘的な雰囲気です。「戸隠神社奥社社叢」として長野県指定天然記念物に指定され...
観光スポット
長野市
菅平高原の西の玄関口で、豊かな自然に恵まれた若穂にあります。市内の展望と夜景を楽しめる静かな源泉かけ流しの日帰り温泉です。桜の名所としても知られています。
観光スポット
長野市
古墳群のある大室の北山と呼ばれる高台にある100%源泉掛け流しの天然温泉。美人の湯とも知られています。露天風呂からは、善光寺平を見下ろし、遙かに北アルプスの山並み、飯綱山など...
観光スポット
長野市
聖山の西山麓の大岡地区にある日帰り温泉。里山・北アルプスの絶景が眺望できます。
観光スポット
長野市
神社の境内にあり、ブナ林と合わせて長野市の天然記念物に指定されている。「樋知大神社境内のお種池及び社叢と湿性植物群落」かんがいの種水として崇敬され、かんばつの際には周辺地域か...
観光スポット
長野市
天平時代から続く古寺で、木造阿弥陀如来坐像は重要文化財に指定されている。あじさい寺としても知られ、2千株以上の色とりどりのあじさいが初夏の境内を彩ります。