
観光スポット
霊松寺
大町市
県内最古の曹洞宗寺院。2階建て楼門形式の山門は明治の初めに松川村観勝院から移築したもので、諏訪大社の宮大工立川和四郎のみごとな彫刻が各所に施されており、県宝に指定されています...
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
307件見つかりました.
エリア
記事タイプ
観光スポット
大町市
県内最古の曹洞宗寺院。2階建て楼門形式の山門は明治の初めに松川村観勝院から移築したもので、諏訪大社の宮大工立川和四郎のみごとな彫刻が各所に施されており、県宝に指定されています...
観光スポット
大町市
昭和37年に県の文化財天然記念物に指定された、静御前の悲しい伝説で知られているイヌザクラです。目通り幹囲は8.45mで、枝が四方に伸びており、樹姿が雄大ですが、現在は、樹勢...
観光スポット
大町市
スギ・ヒノキが主で、他にアカマツ・クリ・コナラ・ツガ・モミなどがあり、いずれも巨木・大木です。巨木の茂る下木としてアブラチャン・カラコギカエデ・コシアブラ・サンショウ・ミツバ...
観光スポット
大町市
指定区域の面積17,186.4平方m。300本に及ぶスギと、130本程度のヒノキを主体にし、数本のコウヤマキ・ツガ・イチイがあり、落葉樹はカエデ・コナラ・ケヤキが十余本程見ら...
観光スポット
大町市
男清水は北アルプスの湧水、女清水は居谷里の湧水です。商店街の東側は女清水、西側は男清水を水道水として使用しています。水めぐりマップで街めぐり。
観光スポット
大町市
長野県自然環境保全地域にも指定されており、秋から冬にかけてミヤマウメモドキの赤い実が美しく彩ります。
観光スポット
大町市
県天然記念物に指定されており、四季折々の植物や珍しい生き物が生息しています。遊歩道が整備されているので、ザゼンソウ・ミズバショウ・リュウキンカなど様々な花を見ながら、気軽に楽...
観光スポット
大町市
約30分で一周できる木道や小川のほとりには、ザゼンソウやミズバショウが咲きます。小川の清流にはバイカモを見ることもできます。
観光スポット
大町市
鹿島槍ヶ岳南峰直下、ダイレクト尾根に首を伸ばし飛び立とうとしている「鶴」の雪形です。隣には「獅子」の雪形があります。
観光スポット
大町市
鹿島槍ヶ岳吊り尾根の直下に山をかけ下る「獅子」の姿が現れます。隣には「鶴」の雪形があります。
観光スポット
大町市
苗代に種をまく適期を知らせる農耕暦の役割りを担っていた爺ヶ岳の種まき爺さんの雪形です。穂高町一帯からも見ることができます。爺ヶ岳南峰と本峰の鞍部直下に見えるものは「北の爺さん...
観光スポット
大町市
北アルプスの絶景と360度のパノラマを展望しながら、大自然の中で森林浴できます。 鷹狩山キャンプ場(※現在、都合により閉鎖しております。)
観光スポット
大町市
樹齢800年、幹周りが8mもある巨大なイヌザクラの木が立つ公園。このイヌザクラは静御前の悲しい伝説で知られています。園内にはショウブなど様々な花も咲いています。
観光スポット
大町市
北アルプスのふもと、水の生まれるまち大町市生まれのヘアケア専門ブランド〈ラ・カスタ〉のガーデン。園内には北アルプスの雪解け水が流れ、香りの植物に触れられる“アロマガーデン”や...
観光スポット
2003年6月にオープンした新展望広場。大迫力の放水を間近にお楽しみいただけるとともに、この広場にある特設会場内で黒部ダム建設の歴史を知ることができます。さらに、2016年、...
観光スポット
大町市
ここからは西に北アルプスの雄大な山々と安曇野平が一望でき、振り向けば東には美ヶ原、戸隠連山まで望めます。 展望公園は「信州ふるさとの見える(丘)」に認定され、この地域ならで...
観光スポット
大町市
交通量、信号機が少なく、長距離をストレスなく走れます。仁科三湖や絶景ポイント、立ち寄りスポットもあるので楽しめます!
観光スポット
大町市
春から晩秋まで楽しめる比較的高低差の少ないサイクリングコースです。夏でも涼しい緑のトンネルや、透明な青木湖の湖面は素晴らしいのひと言。中綱湖は周囲2キロの小さな湖で、春にはオ...
観光スポット
大町市
木崎湖温泉を起点に、そばの里「美麻新行」、中山高原をまわり、農具川沿い、R148を走り、木崎湖に戻るコース。コースの途中、長野県天然記念物の居谷里湿原に立ち寄ってミズバショウ...
観光スポット
大町市
大町温泉郷を基点にしたロングコースです。温泉郷から爺ガ岳スキー場までの道は古民家が点在する日本の原風景といった趣。木崎湖では湖畔の道を周遊して周囲の自然や湖で遊ぶ様子を眺めた...