
観光スポット
木曽路文化ギャラリー
木曽町
木曽福島の商店街、北の玄関口にある観光案内スポット。昔ながらのなまこ壁の蔵の中には、和菓子屋さんがあり、普段は町歩きの休憩などに無料で開放されています。伝統工芸品などの企画展...
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
109件見つかりました.
エリア
記事タイプ
観光スポット
木曽町
木曽福島の商店街、北の玄関口にある観光案内スポット。昔ながらのなまこ壁の蔵の中には、和菓子屋さんがあり、普段は町歩きの休憩などに無料で開放されています。伝統工芸品などの企画展...
観光スポット
上松町
御岳神社とともに山岳信仰の地とされており、信濃一円はもとより尾張にも講社があります。毎年5月3日に例祭が行われ「駒ヶ岳神社太々神楽十三座」が奉納されます。中でも「四神五返拝」...
観光スポット
上松町
この寺は寝覚山臨川寺と呼ばれ、臨済宗の妙心寺派の寺となっており、境内からは寝覚の床が一望できます。
観光スポット
上松町
木曽最古の寺で、信濃路自然歩道に位置し、天井には池井祐川が描いた花鳥の絵があります。拝観ご希望の場合には、事前にご連絡をお願いいたします。
観光スポット
上松町
木曽家16代目木曽義元の次男「玉林」が創建したと伝えられているお寺。推定樹木200年といわれる黒松を見ることができます。春にはこの玉林院から徒歩3分の「天神山しだれ桜」が楽し...
観光スポット
上松町
数度の大火にも不思議と焼け残り、昔の宿場の面影が残っている町並みは町内ではこの付近だけとなっています。
観光スポット
上松町
福島宿より沓掛一里塚を過ぎると上松宿に入る。中山道の難所・木曽の棧、宿場跡が残る上町、檜一本首一つで知られる尾張藩材木役所跡、木曽八景の浮世絵にもなった寝覚の床や小野の滝を見...
観光スポット
上松町
木曽川の激流が作り出した木曽路きっての渓流美。浦島太郎がこの場所を気に入り住み着いたとの伝説も残る国指定の名勝。木曽八景の一つにも数えられています。白い岩肌とエメラルドグリー...
観光スポット
上松町
中山道一の難所といわれた木曽川沿いの中間に架けられた棧道。対岸には松尾芭蕉、正岡子規、種田山頭火が詠んだ句碑があります。
観光スポット
上松町
中山道一の難所といわれた木曽川沿いの中間に架けられた棧道。対岸には松尾芭蕉、正岡子規、種田山頭火が詠んだ句碑があります。
観光スポット
上松町
この神社は駒ケ岳神社の若宮で、西小川集落のお祭です。獅子狂言、奉納神楽などが執り行われ、中でも「葛の葉」は一見の価値があります。獅子狂言は町の無形文化財に指定されています。
観光スポット
上松町
諏訪神社例祭の前夜、芸習い(げいざらい)という獅子狂言、獅子を女形とした古くから伝わる地歌舞伎が披露されます。演目はその年々で変わります。
観光スポット
上松町
木曽谷の林業発達の歴史などが分かります。昆虫標本や動物剥製の展示もあります。
観光スポット
上松町
浦島太郎伝説が残るこの地には、浦島太郎が使ったといわれる釣竿などが展示されています。
観光スポット
南木曽町
この桜は、子安観音堂の境内にあって、1868年・1904年の大蛇抜けにも耐えてきた古木です。古くから一石栃沢の流域に住む者は難産しないと言われており、信仰の対象として子安観音...
観光スポット
南木曽町
江戸から数えて七十八里目にあたる一里塚にひっそりと咲いています。
観光スポット
南木曽町
木曽十一宿の中のひとつ三留野宿の、本陣跡地にあります。
観光スポット
南木曽町
白山神社の社叢の中に自生している2本の杉の大樹で、一本目は県下の杉の大樹としては第4位の大木です。
観光スポット
南木曽町
全山が紅葉した秋の夕陽が、周囲の景色を綾錦色、黄金色に染め、幽玄の世界へ誘ってくれます。
観光スポット
南木曽町
みごとな鐘桜門をもつ曹洞宗の古刹で、町指定文化財の韋駄天像等の円空仏3体を拝観することができます。