観光スポット
貞麟寺
白馬村
山号を曹洞宗雲山といい、本尊は聖観世音菩薩の坐像です。境内の糸桜の大樹は日本有数の桜といわれています。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
320件見つかりました.
エリア
記事タイプ
観光スポット
白馬村
山号を曹洞宗雲山といい、本尊は聖観世音菩薩の坐像です。境内の糸桜の大樹は日本有数の桜といわれています。
観光スポット
白馬村
曹洞宗の大寺で山号は示現山といいます。重厚な木造建築に参詣者は賛嘆します。境内の大杉並木も有名。
観光スポット
白馬村
白馬村の諏訪3 社のひとつ。切久保地区の北側、老杉に囲まれ塩の道に面してあります。毎年9月15日に行われる七道祭という神事に使われる社宝のひとつ「七道の面」があることで知られます。
観光スポット
坂城町
白鳳2年(673)建立と伝えられ、「延喜式」にその名が見られます。武田信玄が社領を寄進して再興。
観光スポット
小布施町
開創は文明4年雁田城主の荻野備後守常倫公の開基で、開山は不琢玄珪禅師。本堂内大間、21畳の大きさの鳳凰図は葛飾北斎晩年最大の作品です。本堂裏手には、戦国武将・福島正則の霊廟が...
観光スポット
小布施町
雁田山麓にある真言宗の寺で、地域の人々には「雁田の薬師さん」と呼ばれ親しまれている。茅葺き屋根で入り母屋造りの「薬師堂」は室町時代初期(応永15年・1408年)の代表的な建物...
観光スポット
小布施町
伊勢神宮に由来する。遠くてお伊勢参りができない人々のため、地方の要所に大神宮と旅屋を建てそこでおふだを授けた。ここには、皇大神社のほか、金比羅社、八坂社、西乃宮社などが合祠さ...
観光スポット
小布施町
竜や獅子がきめ細かに彫刻された三門は200年前に建立されたもので、町宝にも指定されている。現在の本堂は、当時の大正15年に再建されたものである。村びとの寄進によって造られたと...
観光スポット
小布施町
室町時代の末期に瀬山上人が創建しました。一茶が最初に訪ねたのは文化6年(1809年)で知洞上人は昼食を呈し歓迎しました。以後一茶が65歳で生涯を終えるまで活動の拠点となりまし...
観光スポット
小布施町
逢瀬神社の神様は、もとは或るお宅のお屋敷神。集落皆の神様となり、一時は「諏訪社」と呼ばれ、明治期の廃仏毀釈を機に「逢瀬神社」となって、今に至っています。
観光スポット
小布施町
高井鴻山の墓所であり、幕末の頃には?然楼や龍雲寺とともに小布施文化人のサロンとなった。鴻山の遺品も多く、愛用した柄が1.5mの太筆や妖怪画、書などが残されている。また、小林聖...
観光スポット
小布施町
境内には千体仏が安置されている念仏堂、徳川初期の庭園がある。町宝にもなっている阿弥陀仏如来坐像は寛文2年(1662)に島津家によって寄進されました。◆一茶句碑「なむなむと 口を...
観光スポット
高山村
延喜式内社とされる高杜神社は、本殿および本社が高山村指定有形文化財。鳥居から神楽殿まで樹齢約400年の杉並木が続く。
観光スポット
高山村
山の中腹に造られた懸崖づくりの観音堂。かつては岩山に神が降臨すると信じられ、樹齢400年の大杉がそびえたつ。
観光スポット
高山村
収穫を祝う秋祭りは、村内各地の神社で執り行われる。それぞれの集落に伝わる神楽や獅子舞などが披露され、夜遅くまで賑わう。
観光スポット
山ノ内町
横湯山と号し佐久郡前山村曹洞宗貞祥寺の末寺である。また武田信玄より寄進を受けた事でも有名です。
観光スポット
山ノ内町
上杉景勝の家臣となった須毛下郷の士豪小島内膳亮が建立した神社で、彩色された宮殿は信州最大のものです。国指定重要文化財。
観光スポット
山ノ内町
昭和34年の春、再建に着手し7年の歳月と5万数千人の篤信家により、世界平和を願って再建したものです。
観光スポット
野沢温泉村
健命寺の西に隣りあい、杉の大木を抜けると、簡素にして品のある本殿が建っています。
観光スポット
野沢温泉村
大湯前の坂を200mほど登った山腹に建つ曹洞宗の古刹。