かぶと観音
南木曽町
木曽義仲が兜の八幡座を祠ったのが始まりといわれるお堂で古くから人々に信仰されています。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
観光スポットが427件見つかりました
南木曽町
木曽義仲が兜の八幡座を祠ったのが始まりといわれるお堂で古くから人々に信仰されています。
南木曽町
木曽八景の一つ、与川の秋月の景勝地で、毎年仲秋の名月の観月会が地元の人々により開催されます。
南木曽町
明治時代に取り壊された妻籠宿の本陣を江戸時代後期の間取図を元に復元したもので、往時の雰囲気を味わえます。
南木曽町
妻籠宿で代々脇本陣、問屋を勤めた林家の住宅で、明治10年に建てられた桧をふんだんに使用した建物です。国の重要文化財。
南木曽町
妻籠宿における庶民の住居を代表する片土間に並列2間取の形式をよくとどめ、昭和43年解体復原されました。
南木曽町
18世紀中期建築で、当時の旅籠の形式をよくとどめています。昭和44年解体復原されました。
上松町
中山道一の難所といわれた木曽川沿いの中間に架けられた棧道。対岸には松尾芭蕉、正岡子規、種田山頭火が詠んだ句碑があります。
上松町
中山道一の難所といわれた木曽川沿いの中間に架けられた棧道。対岸には松尾芭蕉、正岡子規、種田山頭火が詠んだ句碑があります。
上松町
浦島太郎伝説が残るこの地には、浦島太郎が使ったといわれる釣竿などが展示されています。
大鹿村
香坂高宗の築城で、五十余年に亘り宗良親王と尹良親王を守った城です。現在は内堀の跡を残すのみとなっています。
大鹿村
後醍醐天皇の第八皇子宗良親王が三十有余年居住された地で、南アルプスの山々に囲まれた秘境の地です。
大鹿村
南北朝時代大河原城主として宗良親王、尹良親王を守護した香坂氏の墓です。
豊丘村
参道を挟んで左右に55体ずつの石仏の列。歴史の古さを感じさせる苔むした姿としだれ桜とが調和を奏でます。 参道中央最上段にある石造庚申像と由来碑は、文政11年(1828)3月...
豊丘村
松尾多勢子は、江戸時代後期の1811年、山本村(現在の飯田市山本)に生まれ、幼少の頃から読み書きや和歌を学びました。19歳のとき伴野村(現在の豊丘村伴野)に嫁ぎ、家を切り盛...
泰阜村
線路下には天竜川の渓谷が広がり、車道に出るまで15分ほどかかるという秘境駅。一度は途中下車してみたい駅です。徒歩15分の所に、おいしい炭火焼の焼肉屋さん有り。
天龍村
熊谷家伝記によれば正長元年に始まったと伝えられ面形の舞が行われます。国の重要無形民俗文化財。
下條村
戦国時代始め下條氏6代康氏が築城。以来7代112年間居城として使用。現在は公園として利用されている。
下條村
明治末から始まり大正4年に完成。各観音様には建立者の名前・屋号が彫られています。
下條村
伊那地方には数少ない藤原期の仏像の一つ。等身大の像は一木矧き作りの優れた作品。事前に連絡が必要です。
根羽村
甲斐の国の恵林寺で信玄公百年の法要の時に修造。花崗岩製で高さ1m84cm、塔身に四仏を表わす梵字がある。参詣・参観自由。
ジャンル・エリアから絞り込んで探す
フリーワードで探す