
山田牧場のあじさい
高山村
山田牧場の村道鎌田入線と山田牧場スキー場第1リフト周辺に自生する。(エゾアジサイ)エゾアジサイは7月中旬から8月中旬が見頃。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
観光スポットが499件見つかりました
高山村
山田牧場の村道鎌田入線と山田牧場スキー場第1リフト周辺に自生する。(エゾアジサイ)エゾアジサイは7月中旬から8月中旬が見頃。
高山村
城山城跡入口、1.5haに自生とオーナー制のヤマツツジ合わせて約3000株が咲き誇る。4月下旬から5月中旬
高山村
樹齢推定500年。開けた場所にあり、花期には夜間にライトアップされる。しだれ桜よりやや開花は遅い。<高山村五大桜>
高山村
樹高約22メートル、樹齢は推定250年余りの勢いのある大樹で、高山村指定の天然記念物。背景には北信五岳が望める。<高山村五大桜>
高山村
日本彼岸桜見立番付で「西の小結」に選定された明木で、樹齢は600年と推定される。村指定の天然記念物。<高山村五大桜>
高山村
りんごは村の主要農産物であり、春になると可憐で小さな花が一面に広がる。4月下旬から5月初旬、清楚な白い花がりんご果樹園を埋め尽くす。
池田町
里山ウォーキングコース距離:約5~7km 所要時間:約3~4時間標高1,000mの大峰高原は、白樺の森や松林をはじめ、様々な木々、草花、野鳥が見られます。森林浴を楽しみなが...
池田町
里山トレッキング・散策コース距離:約2.5~8.5km 所要時間:約1~6時間小鳥が実をついばみ広げたとされ、一目数千本におよぶ山桜。今でも年を追うごとに素晴らしく広がって...
伊那市
樹齢は推定約140年の古木で高遠城址公園の桜から5日ほど遅れて咲きはじめます。茅葺き屋根の薬師堂を取り囲むように咲く姿は風格があり、里山の美しい風景と相まって日本の原風景を感...
伊那市
創建は平安時代(860年頃)の日蓮宗の寺。ぼたん寺として有名で境内に180種2000株のぼたんが咲き誇ります。また室町時代に建立された和洋折衷様式の釈迦堂は東日本では珍しく、...
伊那市
遠くに中央アルプス、眼下に高遠の城下町を眺めながらバラ散策が楽しめる「自然と調和した、新しいカタチ」のローズガーデン。高台に広がる敷地には、赤・黄・白・ピンクなど、約270品...
伊那市
戦国時代この地の豪族の居城があったと言われています。現在はつつじの名所として賑わっています。
伊那市
境内にある枝垂桜は樹齢400年ともいわれ、幹の半面が腐朽しているものの毎年見事な花を咲かせる。
伊那市
入笠山登山口から山頂までおよそ30分、大人から子どもまで気軽に登山が楽しめます。山頂では360度の大パノラマが広がり、晴れた日には富士山や八ヶ岳、アルプスの山並みを望めます。...
伊那市
高遠城址公園の桜が散った頃から八重桜、山桜などの見頃をむかえる花の丘公園。東高遠月蔵山の裾野に広がる花の丘公園は、高遠城址公園に続く桜の名所として、平成元年から数回にわたる...
伊那市
「あじさい寺」と呼ばれ、約200種類・2,500株のあじさいが境内を埋め尽くし、33体の観音像に寄り添うように咲き誇る庭園です。庭園は約2,000個の石臼で作られ、日本一の石...
伊那市
樹齢約100~120年、高さ7m、太さ4m。下垂した枝が田圃の一部に覆いかぶさっている。見事な老樹である。
伊那市
天文3年(1534)平家の末流粟田口民部重吉の16代目伊那部大和守重慶により築城、重慶の元の姓は春日であったことから「春日城」と呼ばれた。天文10年、織田信忠の武田討伐軍によ...
伊那市
伊那市長谷の戸台口から標高2,032m北沢峠まで全長22.8キロ、約1時間、バスでの紅葉が楽しめる。
伊那市
2.5haの遊休農地を有効利用した四季折々の花々が咲くスポット。「ポレポレ」とはスワヒリ語で「ゆったりのんびり」。お花いっぱいの丘にして皆さんにお越し頂き、のんびり過ごしても...
ジャンル・エリアから絞り込んで探す
フリーワードで探す