
大泉所ダム登山口
南箕輪村
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
観光スポットが492件見つかりました
南箕輪村
飯山市
信越トレイルは長野県と新潟県の県境に連なる全長110㎞のロングトレイル。古来より信州と越後の国境として位置する「関田(せきだ)山脈」の尾根沿いにつくられたこのトレイルは、豊か...
木祖村
奥木曽湖(味噌川ダム)の湖面沿いに開設された公園。豊かな水にふれることができます。芝生広場や東屋、トイレが整備されています。グリーンシーズンには、この公園から出発して、カヌー...
小海町
松の大木に囲まれた高原のオートキャンプ場。アウトドアライフを満喫できます。
飯山市
周囲に樹齢200年前後のブナ林が広がる茶屋池。近くにある関田峠が交通の要所だった頃には、湖畔に茶屋があったと言われており、現在は休憩所の「茶屋池ハウス」を拠点として、長野県自...
白馬村
300種類、200万株もの高山植物が咲き群れます。コマクサを初めとして、登山をしなくては見られない花々が気軽に見れます。
駒ヶ根市
中央アルプスにあらわれる雪形の中で、最もはっきりと長期間現れるのが「島田娘」。横向の、島田髪を結った娘がはっきりと現れるので、大変わかりやすいです。
南箕輪村
かつて伊那谷と木曽谷を結んだ唯一の街道で主に米を運ぶのに利用されたことから「米の道」とも呼ばれています。
飯山市
黒岩山のほとりに佇む神秘的な池。桂池から信越トレイルを歩いて黒岩山へ登る途中のブナ林はとても美しく、春にはカタクリの花々が咲き誇ります。また、近くにある熊の巣池では水芭蕉やモ...
東御市
長野と群馬の県境をなし、湯の丸高原の中心地です。駐車場や宿泊施設などがあります。
山ノ内町
駒ヶ根市
建物がカッパの形をしており、館内の展示作品も、ユニークなカッパの人形や絵がたくさんあります。 かっぱが伝えた妙薬「加減湯(かげんとう)」は、痛風の薬として有名になり全国から問...
駒ヶ根市
手入れされた芝生の丘から見える駒ヶ根市街はとても美しい。36ホールのマレットゴルフ場や隣接するアルプスドームではサッカーやグラウンドホッケーなどのスポーツができます(要予約)。
中川村
中川村から駒ヶ根市へ抜ける峠道です。途中陣馬形山頂を望むことができ、また車で山頂まで行くこともできます。
中川村
洪水調節、河川環境の保全、灌漑、発電を目的として昭和44年に完成したアーチ式ダム。秋には、湖面に映る紅葉が最高。
中川村
中川村にある伊那谷を一望できる絶景の山「陣馬形山」です。【冬期通行止め】毎年12月1日から翌年4月中旬までは冬期車両通行止めとなりますのでご注意ください。【その他情報は】その...
山ノ内町
イベント、各種スポーツ大会などに利用されている多目的イベント広場。
南相木村
北相木村との境にある日本200名山のひとつ御座山。山頂からは八ヶ岳、浅間山、南・北アルプスなど360度の大パノラマを展望できます。また、6月から7月にかけて登山道沿いにアズマ...
南相木村
南相木ダムは岩石や土砂を積み上げて造られたロックフィルダムです。東京電力(株)の揚水式発電所である神流川発電所の上部調整池(奥三川湖)として建設され、平成16年に完成しました...
南相木村
南相木川の上流に昭和37年に誕生した人口池。湖を周遊する遊歩道や、一年を通じて釣り場として人気。冬にはシナノユキマス、ワカサギ釣りも楽しめる
ジャンル・エリアから絞り込んで探す
フリーワードで探す