宮田宿本陣旧新井家住宅
宮田村
宮田村町区の宿場町にあった伊那街道に唯一残る江戸時代の本陣を、ふれあい広場の隣接地に復元しました。宮田宿は飯田藩主が参勤交代で江戸に向かう時、この地を宿泊地としたことや、伊那...
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
観光スポットが113件見つかりました
宮田村
宮田村町区の宿場町にあった伊那街道に唯一残る江戸時代の本陣を、ふれあい広場の隣接地に復元しました。宮田宿は飯田藩主が参勤交代で江戸に向かう時、この地を宿泊地としたことや、伊那...
辰野町
宿問屋としての姿を今日に伝え、小野宿町並みの中心部の景観を形成する重要な建物のひとつです。小野宿は三州街道の宿場として栄え、今も旧本陣造り豪邸をはじめ、歴史を刻みこんだ旧家が...
下諏訪町
温泉街の中心に建つ縦繁格子と白壁の建物が民俗資料館です。江戸期の宿場民家の特色が色濃く残っています。
青木村
塔の姿があまりにも美しく、思わず振り返ってまた見てしまうところから、「見返りの塔」と呼ばれています。
長和町
大名、公卿(くげ)等の宿泊した御殿の間とよばれる上段之間、二之間、三之間、入側(いりかわ)等が現存します。
長和町
母屋の屋根の端部には「本うだつ」が見られる。現存する町屋としては県内最古といわれています。
長和町
中山道長久保宿資料館。休憩処も兼ねていますので、当時の雰囲気に浸りながらお茶を召し上がってください。
長和町
文久元年(1861)の大火後に建てられた大型の旅籠です。明治時代に道路掘り下げ整備に伴い、路面にあわせて奥に移築されました。1階を公開しています。入館の際は、本陣にて共通入館...
長和町
文久元年(1861年)に建てられたが、その後火災等にあい、現在は「居室棟」のみが復元されています。冬期は閉館。
立科町
イチイの木を使った京風上段の間があり、大名宿泊を今に伝える「宿礼」も残され、往時をそのまま伝える建物は、中山道唯一と言われています。見学等については要確認。
軽井沢町
カラマツ林の中に静かなたたずまいをみせる洋館。当時は「軽井沢の鹿鳴館」としてその名をはせた。
小海町
松原湖の東岸に上社、北岸に下社があり、上社には国の重要文化財に指定されているのざらしの鐘があります。
小海町
八ヶ岳の崩落によりできた天然湖の総称を松原湖といいます。周囲を老松の原生林に囲まれ、湖畔を周遊することができます。夏はヘラブナ釣り、冬は結氷した湖上でわかさぎの穴釣りが楽しめ...
ジャンル・エリアから絞り込んで探す
フリーワードで探す