
飯綱山公園(市立小諸高原美術館・白鳥映雪館)
小諸市
小諸眺望百選の選定地でもあり、標高836mの飯綱山は360度のパノラマが楽しめる。信州サンセットポイント100選にも認定されている。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
観光スポットが274件見つかりました
小諸市
小諸眺望百選の選定地でもあり、標高836mの飯綱山は360度のパノラマが楽しめる。信州サンセットポイント100選にも認定されている。
諏訪市
諏訪湖を中心に諏訪市街地及び諏訪湖が眼下に展開し、更に岡谷市、下諏訪町も一望できます。天気の良い日には遠く北アルプスも望めます。その眺望のすばらしさから、県内外から多くの観光...
飯田市
信州のサンセットポイントに選定されており、久米ヶ城址(城山公園)から中央アルプスに沈む夕陽を眺められます。
岡谷市
塩嶺峠のちょうどてっぺんにあたるところに、塩嶺御野立公園はあります。紅葉の名所として有名なほか、この森の小鳥のさえずりは「日本の音風景百選」に認定されています。また、展望台か...
岡谷市
諏訪湖、八ヶ岳、富士山、北アルプスなどを望む絶景が広がります。またサンライズ、サンセットポイントとしても知られています。
木曽町
御嶽山の絶景スポットとして人気の九蔵峠。紅に染まった空に御嶽山の雄大な姿が浮かび上がるその瞬間は、ずっと心に残ります。夕日が刻々と沈みゆく時間を、ゆっくりとご覧ください。
木曽町
御嶽山の8合目は屈指の紅葉スポット。7合目まで御岳ロープウェイで登り、そこから徒歩約1時間、一気に視界が開けるとそこには鮮やかな赤や黄色が広がります。標高2470mから見る雄...
上田市
山麓の自然傾斜を利用して造られた階段状の水田。美ヶ原から遠く北アルプスまでの眺望がすばらしい。
富士見町
日本遺産「星降る中部高地の縄文世界」の構成遺産となっている八ヶ岳南麓の井戸尻遺跡群から出土した土器、土偶、石器等が展示されています。曽利遺跡4号住居址から出土した水煙渦巻文深...
富士見町
井戸尻遺跡は豊かな湧水に恵まれ、井戸尻史跡公園の植栽田にはスイレン、アヤメ、ハスなどの水生・湿生植物が季節ごとに咲き誇ります。大賀ハス(古代ハス)は今から2千年以上前のハスの...
花の宝庫、入笠山を象徴するすずらんの大群落。入笠すずらん山野草公園では八ヶ岳をバックに20万株のドイツすずらんが群生しています。入笠湿原では自生する100万株の日本すずらんが...
富士見町
縄文時代の住居や土器が発掘され、昭和41年に国の史跡に指定。周囲は水生、湿生の花の咲く公園として整備されています。
白馬村
雄大な白馬三山を背に映えるその姿は付近のかやぶき屋根とマッチし、多くの写真家や画家に親しまれています。
白馬村
昔ながらの茅葺き屋根の民家と雄大な北アルプス白馬三山を望む夕暮れ時は絶景。
木曽町
木曽駒高原にある展望スポット。H21年に新設された展望台からは、木曽谷をはさんで御嶽山等の山々がきれいに望めます。公園には東屋もあり、美しい景色を楽しみながらゆっくりとくつろ...
木曽町
眼下に宮ノ越宿を見下ろす旗挙八幡宮。ここは木曽義仲が平家追討の旗挙げの際、戦勝を祈願したというゆかりの地です。ここから見える夕陽はまだ周りが明るいうちから沈みだし、なんともは...
木曽町
木曽駒高原にある展望台で、木曽駒ヶ岳の登山口にもなっています。新設した展望台からは御嶽山や乗鞍岳の雄大な姿が望めます。また50分ほど登った「木曽見台」からの絶景もおすすめです...
原村
標高2805mの阿弥陀岳山頂まで登る日帰り登山コース。ちょっとキツイけれど、晴れた日は富士山や南アルプス、中央アルプスの山々、御嶽、乗鞍、遠くは北アルプスの山々まで望め展望は...
原村
涼しさと水分を好むセルリー(セロリ)に原村の気候がぴったり。小さな村ですがセロリの生産量は日本一(2018年,2019年)。村内では長い畦の畑が続く風景があちこちで見られます...
野沢温泉村
村の台所と言われる麻釜は、野菜等をゆでるばかりではなく、11月に入ると野沢菜を洗ったりもしています。
ジャンル・エリアから絞り込んで探す
フリーワードで探す