長雲寺
千曲市
鎌倉時代からの歴史を持つ名刹。本堂・庫裏・阿弥陀堂など重厚な建築が連なります。寺宝の木造愛染明王坐像は国指定の重要文化財です。またガン封じの寺としても知られています。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
観光スポットが286件見つかりました
千曲市
鎌倉時代からの歴史を持つ名刹。本堂・庫裏・阿弥陀堂など重厚な建築が連なります。寺宝の木造愛染明王坐像は国指定の重要文化財です。またガン封じの寺としても知られています。
塩尻市
子育て地蔵の姿を借りたマリア地蔵は、それが分かり首を落とされました。隠れキリシタンの悲しい歴史です。
塩尻市
奈良井宿に疫病が流行り、これを鎮めるため千葉県香取神社から神を招き祭祀をはじめたとされる神社。
茅野市
近世社寺建築史に有名な立川流の諏訪の初代立川和四郎冨棟の江戸で宮彫り修業後の第一作として名高い。
茅野市
諏訪上社の神長官であった守矢氏が中世より祈祷を行った建物。
茅野市
禅宗のうちの曹洞宗で、開基は諏訪大社の祭神の子孫。古くから修行寺として知られ、坐禅堂は一般に使用可能。
飯山市
島崎藤村の小説「破戒」の蓮華寺のモデルとなった事で知られ、寺の脇には、第一章の一節を刻んだ文学碑が建っています。現在は、六角堂(経堂)のみが往時を偲ばせます。
飯山市
信州にはじめてスキーを普及させたのが、この寺の第17代住職の市川達譲です。それゆえに飯山市は長野県スキー発祥の地と言われています。
大町市
現在の建物は江戸時代のはじめのものですが、現存するわが国最古の神明造りの様式を正確に伝えていることから、本殿・釣屋・中門は国宝に指定されています。社宝は、室町時代初めの永和2...
大町市
嘉祥2年(849)の創建といわれています。昔、この地を治めていた仁科氏が厚く信仰していた熊野権現那智大社を分社したと伝えられ、本殿は地方色豊かな安土桃山時代の様式をよく留めて...
大町市
覚音寺はかつて坊を12ヶ所持つ大寺で、その創建は平安時代初期にまでさかのぼると推定されています。木造千手観音立像・木造持国天像・木造多聞天像は国の重要文化財に指定されています。
大町市
県内最古の曹洞宗寺院。2階建て楼門形式の山門は明治の初めに松川村観勝院から移築したもので、諏訪大社の宮大工立川和四郎のみごとな彫刻が各所に施されており、県宝に指定されています...
中野市
高社山をめぐる史話史跡は数限りなくありますが、中でも高杜神社は式内社として古い歴史をもっています。
駒ヶ根市
伊那七福神の一つ寿老人をまつっている蔵澤寺。三門横のしだれ桜の古木は、枝の間から中央アルプスを望めます。
駒ヶ根市
残雪の中央アルプスと青空をバックにした、樹齢約400年のしだれ桜は、見ごたえがあります。
駒ヶ根市
国の名勝に指定され、静寂な環境と風致は長野県下随一と称されています。紅葉の見頃に合わせてライトアップもします。
小諸市
天台宗布引釈尊寺「布引観音」は、千曲川のほとりから険しい山道の参道を15分程のぼる。「牛に引かれて善光寺参り」の布引伝説でも有名。岩山の崖に築かれた観音堂、中にある「宮殿」...
小諸市
阿弥陀如来をまつる浄土宗の古刹。江戸中期のものという楼門の造作がみごとです。光岳寺の境内には成田山のお堂がある。総門は小諸城足柄門を移築したもの。
小諸市
室町末期の創建といわれる曹洞宗の古刹。小諸城本丸御殿入口にあった「黒門」が移築されている。
小諸市
天文5年創建された曹洞宗の古刹。関ヶ原合戦のとき、徳川秀忠の率いる東軍が、上田城に籠城する真田氏を攻撃、有名な上田合戦ですが、その和睦の仲立ちをしたと言われている。市の花「コ...
ジャンル・エリアから絞り込んで探す
フリーワードで探す