日暮し庵
長野市
真田邸の東側向かい、松代藩士恩田家の武家屋敷を改装したお店。店名「日暮し庵」は松代藩士恩田杢民親の『日暮し硯』にちなんでいます。「麦とろご飯セット」は、麦飯・味噌とろろ・長芋...
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
観光スポットが427件見つかりました
長野市
真田邸の東側向かい、松代藩士恩田家の武家屋敷を改装したお店。店名「日暮し庵」は松代藩士恩田杢民親の『日暮し硯』にちなんでいます。「麦とろご飯セット」は、麦飯・味噌とろろ・長芋...
長野市
松代藩9代藩主幸教が母の隠居所として建てたものです。江戸末期の御殿建築を知る貴重な屋敷で、松代城と一体のものとして国の史跡に指定されています。水心秋月亭といわれる庭がみごとです。
長野市
佐久間象山が自作電信機の実験に使った鐘楼で、日本電信発祥遺跡として保存されています。非公開のため外からの見学になります。長野市指定有形文化財
長野市
第二次世界大戦末期、軍部が極秘に大本営、政府機関等を松代に移すという計画の下、構築した地下壕です。
長野市
佐久間象山は、幕末に活躍した松代藩士です。公武合体派の開国論者である象山の遺品、遺作を展示。象山作と伝えられている電気の治療器や医療用蒸留器などから、その才能をうかがい知るこ...
長野市
多くの歴史文化遺産がある松代町。5~8世紀頃に築造された古墳群、戦国時代には川中島の戦いで武田・上杉両軍の拠点、江戸時代には松代藩が置かれ、真田十万石の城下町として栄えました...
長野市
象山神社の境内にあり、幕末に活躍した佐久間象山がここで様々な志士と密談を交わしたと言われています。長野市指定有形文化財
長野市
松代の真田公園内にあり、常に倹約の励行を心がけ改革に取り組んだ恩田木工にふさわしい歌碑です。
長野市
善光寺西側の高台にある山寺。「刈萱道心と石堂丸」の話で知られる刈萱上人が没した地で、貴重な絵解きが伝承され刈萱上人一代記伝を聴くことができる。境内の鐘は『夕焼け小やけ』のモチ...
安曇野市
参道を入ると、嘉永元年(1848年)に造られた観音像が左右に並んでいる。
長野市
謡曲の紅葉狩で有名な鬼女紅葉(もみじ)が住んでいたといわれる洞窟。荒倉山中にあります。
長野市
「鬼女紅葉伝説」として知られる紅葉の菩提寺。紅葉狩を描いた画幅をはじめ鬼女紅葉ゆかりの寺宝が伝えられています。表参道入り口の「大昌寺鎮守の大杉」は長野市指定天然記念物。樹齢推...
長野市
~真田家の歴史を今に伝える~真田家に伝来した古文書や武具、調度品などの大名道具を収蔵、テーマにあわせた展示を行っています。
長野市
天然要塞の面影と藩主御殿の名残りを偲び、1981年(昭和56)年、新御殿(真田邸)とともに国の史跡に指定されています。川中島の戦いの時、武田信玄の拠点として築かれ、後に真田氏...
長野市
長野五輪の開会式で全世界に披露された芦ノ尻道祖神。迫力満点ながらどこかユーモラスで地域を厄災から守っています。毎年1月7日に、正月のしめ縄で道祖神の文字碑に人面の神様を祀る「...
安曇野市
館内には多田加助を首領とする百姓一揆に関する展示室や立体映像のシアターなどがあります。
長野市
川中島の戦いの時、上杉謙信の本陣が置かれていたこの山からは、長野盆地が一望できます。夕景もきれいで、「信州のサンセットポイント100選」のひとつです。
長野市
幕末の先覚者佐久間象山を祀っています。境内には高義亭・煙雨亭があり、隣には佐久間象山宅跡があります。
長野市
矢沢家は真田家代々の筆頭家老を務めた家柄で、重厚な門が風格をたたえています。
長野市
林正寺の本堂および表門は県宝に指定されています。松代藩2代藩主 真田信政の霊屋として長国寺に建てられたものが、昭和27年にこの場所に移されました。信政御霊屋は、万治3(166...
ジャンル・エリアから絞り込んで探す
フリーワードで探す