
日本土人形資料館
中野市
中野土人形をはじめ日本全国の土人形を収蔵・展示。地域材を使用した木の香る専用棟で、土人形の温もりを感じながら絵付け体験もできます。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
観光スポットが51件見つかりました
中野市
中野土人形をはじめ日本全国の土人形を収蔵・展示。地域材を使用した木の香る専用棟で、土人形の温もりを感じながら絵付け体験もできます。
中野市
中野市に伝わる郷土玩具「中野土人形」は、古くから”土びな”と呼ばれ庶民の生活に深く根ざし、様々な場面で親しまれてきました。まちなか交流の家では、土人形の制作現場を見学いただけ...
駒ヶ根市
江戸時代、信州高遠が生んだ石仏師守屋貞治の代表作が駒ヶ根市内に点在している。貞治の作風は、端正・優美で写実的である。そして、念仏を唱えながら彫像したため、一体一体の石仏に佛心...
訪れた人が気軽に陶芸を体験できる工房。体験できるのは、成型の「ろくろコース」と「手捻りコース」、素焼きの皿に顔料で絵を描く「絵付コース」がある。時間の制限は無いので、短い時間...
安曇野市
江戸時代より使用されていた貴重な民芸陶器80点あまりを常設展示。また講師指導による作陶体験を行っています。(要予約)湯のみ、マグカップ、お皿など作りたい物を自由に作ってくださ...
長野市
長野県指定伝統的工芸品「戸隠竹細工」を販売。実用的で美しい戸隠竹細工の工程を実際に見学または体験できます。 そばざる、篭等の製品も豊富に取り揃えており、お買い物もお楽しみいただ...
上田市
上田地域の名菓、名産品、地酒などのほか、上田紬や農民美術工芸品等も販売しています。真田氏関連グッズも充実。
原村
原村文化の裂き織りと革のコラボ作品は柔らかさと温もりを感じられる仕上がりです。他に陶芸作品やステンドグラスのランプなど手作りの雑貨を販売しています。
原村
リバティ生地や糸・ビーズを使った手作り雑貨と、ロシアを中心に東南アジア等世界の国からオーナーが自ら集めた輸入雑貨を販売しています。
原村
英国から直輸入のアンティーク家具・雑貨を販売しています。いにしえの物語が浮かんでくるような空間です。散歩のついでに気軽にお立ち寄りください。素敵なお庭が待っています。
原村
八ヶ岳の麓に咲いたお花をメインにしたドライフラワーと可愛い小物が盛りだくさんの老舗ショップです。エコーライン沿いから移転し、樅の木莊から歩いて200メートル程の場所にショップ...
飯山市
伝統的工芸品である「飯山仏壇」の飾り金具は、主に銅板、真鍮板を使って作られています。飯山にて代々金具職人を継ぐ彫金士の方々が、飯山の伝統を広く知ってもらうため、長年培ってきた...
東御市
東京都・大田区民の保養と児童生徒の校外学習の場として1998年に開業。建築家・伊藤豊雄氏による個性豊な建物の中には、レストラン、客室、展望風呂、大風呂といった宿泊設備のほか、...
駒ヶ根市
信州伊那谷で生まれた手織の『伊那紬』は軽くてやわらかくしっとりした風合です。。糸(草木染め)づくりから染め、機織まですべて一貫製造しています。着尺・帯・ネクタイ・スカーフなど...
駒ヶ根市
手入れされた芝生の丘から見える駒ヶ根市街はとても美しい。36ホールのマレットゴルフ場や隣接するアルプスドームではサッカーやグラウンドホッケーなどのスポーツができます(要予約)。
池田町
薪ストーブとクラフト作品・雑貨の店地元作家さんを中心としたクラフト作品や雑貨の販売と、薪ストーブアクセサリーの販売。月替わりの企画展も開催しています。店内には薪ストーブ、ペレ...
安曇野市
現代工芸美術界を代表する安曇野出身の漆芸術家髙橋節郎。芸術性豊かな独自の漆芸作品、墨彩画等を展示しています。髙橋節郎の生家は「旧髙橋家住宅主屋」として国の有形文化財に登録。そ...
駒ヶ根市
養蚕・製糸の歴史から最新のカイコの研究にいたるまで、幅広い視点でシルクをとらえた生きた博物館です。
安曇野市
当店は喫茶とギャラリーを兼ねています。クラシカルな雰囲気で手淹れのコーヒーやケーキ、軽食をお楽しみください。また、当施設で作った陶器、手芸品や苔玉、アルペンセダムなどの展示販...
養蚕業が盛んな佐久市において古着を裂いて帯状にして織り込む機織り(ぼろ織)は各家庭で必須の技術でした。昔ながらの機織りで自分だけのコースターを織ったり、藍染体験でハンカチ、T...
ジャンル・エリアから絞り込んで探す
フリーワードで探す