
臥竜公園の桜
須坂市
臥竜公園の桜並木は『さくら名所100選』に選ばれています。池の周りには"ソメイヨシノ"を中心に160本、公園全体で約600本の桜が楽しめます。(見頃は4月...
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
観光スポットが499件見つかりました
須坂市
臥竜公園の桜並木は『さくら名所100選』に選ばれています。池の周りには"ソメイヨシノ"を中心に160本、公園全体で約600本の桜が楽しめます。(見頃は4月...
諏訪市
公園内には高島城天守閣があり、4月中旬にはソメイヨシノを中心にシダレザクラや彼岸桜など約90本が咲きます。桜の開花に合わせ公園内には提灯が飾られ、昼夜花見客で賑わいます。
諏訪市
諏訪湖畔公園前の湖畔道路沿いに咲くソメイヨシノなどの桜。桜を見ながら散策やドライブが楽しめます。また諏訪湖湖畔公園には足湯があり、桜の時期にはゆったり足湯につかりながら桜を眺...
諏訪市
6月上旬から6月下旬にかけて霧ヶ峰高原で咲き誇る朱紅色の鮮やかなレンゲツツジの群落は、新緑の中で一段とその存在が引き立ちます。霧ヶ峰高原の遊歩道を歩きながら、初夏の高原の空気...
諏訪市
秋の高原に咲く代表的な花で2年草。名は旅をする僧の持つ「まつむし」という鐘に似ているためです。
諏訪市
5月上旬から中旬にかけて諏訪市諏訪湖畔沿いのかりん並木では、白色のかりんの花が咲きます。諏訪市の市木に指定されているかりんの木は、秋になると芳香ある黄色の実を結びます。生では...
諏訪市
「諏訪の浮城」と呼ばれた高島城天守閣のある高島公園内では、5月中旬になると藤の花が見ごろを迎え、公園を訪れた人を出迎えます。公園内の藤は市の天然記念物に指定されています。公園...
諏訪市
雪が解けて春になると、山村の田畑の土手に自生の福寿草が咲き誇ります。
諏訪市
花の様子が僧の座禅する姿に似ているのでこの名があります。公園内には遊歩道が整備され、遊歩道の隣を澄んだ小川が流れ、また湿地が広がります。湿地には4月上旬からザゼンソウや水芭蕉...
諏訪市
古図によると道の両側はシダレザクラの並木となっており、伝えでは二代藩主出雲守忠恒が大阪夏の陣に出陣したときに持ち帰った桜で、これはその名残であるという。桜に通じる坂道は桜大門...
飯田市
南アルプスの山々を背景に、風にそよぐ白い花は下栗の秋の風物詩です。
岡谷市
昭和初期、川岸村(現在の岡谷市川岸)でつつじを植えようと300株購入したところ、業者の勘違いで貨車3台分のつつじが届いたことが始まり。村中が大騒ぎになりましたが手分けして植え...
岡谷市
横河川の上流に位置し、カタクリの大群落が、訪れる人々を楽しませてくれます。
岡谷市
梅雨明けの7月中旬には、800株のあじさいが満開となり、訪れる人々を楽しませてくれます。紫陽花は、その土地の土壌の性質によって色が変わる、非常に面白い花で、別名「七変化」とも...
岡谷市
鉢伏山を主峰に二ツ山・高ボッチ山のなだらかな起伏の広大な草原に、レンゲツツジが咲き誇ります。
岡谷市
横河川を挟んで両側の堤防沿いに長く続く桜のアーチ。ソメイヨシノを中心に、全長4km、約400本の桜が連になっています。川を挟んで両側の堤防沿いに長く続く桜のトンネルと残雪が残...
上田市
塩田北条氏が鎌倉へ向かった鎌倉街道が「あじさい小道」として整備され、美しい花を咲かせます。また、あじさい祭りも地元住民主催で開催され、写真コンテストなどが行われます。
上田市
上田菅平インターを下りて浅間サンラインに出て、神川を渡り最初の信号の左右農道2kmにあやめが咲いています。
上田市
明治38年造園され、その後植栽が進められ、現在2000本におよぶツツジがあり、開花の頃は見事です。
上田市
ジャンル・エリアから絞り込んで探す
フリーワードで探す