
一里塚のシダレザクラ
御代田町
旧中山道沿いに位置する御代田の一里塚は、県の史跡に指定されており、地域住民に親しまれています。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
観光スポットが499件見つかりました
御代田町
旧中山道沿いに位置する御代田の一里塚は、県の史跡に指定されており、地域住民に親しまれています。
御代田町
御代田町の「町花」やまゆりが咲いている公園。
御代田町
町のほぼ中心に位置し、グラウンド・芝生広場・遊具があり、散策やスポーツなど世代を問わず利用できます。4月下旬から5月上旬にかけて園内は桜一色となり、町内外から花見を楽しむ人で...
御代田町
秋の七草の一つで、夏に淡い紫色の花を咲かせます。秋には花の蜜を吸いにアサギマダラが飛来します。
軽井沢町
塩沢湖畔の南の丘をめぐる遊歩道に設けられた約1800株のイングリッシュローズが咲くバラ園。
軽井沢町
数万株のサクラソウが園内を彩ります。サクラソウは軽井沢町の町花で、園内各所でご覧いただけます。
軽井沢町
アジサイの仲間で花の多くが装飾花からなるミナヅキが園内を彩ります。秋、装飾花は淡い紅色に変化します。
軽井沢町
宮内庁より御下賜された種子より育てた数千株のユウスゲが園内を彩ります。夕方、レモン黄色の香りのよい花を咲かせます。
軽井沢町
数百株のレンゲショウマが園内を彩ります。1属1種の日本に固有な植物が群落でご覧いただけます。
軽井沢町
夏の高原を彩るニッコウキスゲを、ひと足早くご覧いただけます。橙黄色の花は朝に咲き、夕方には閉じる一日花です。
軽井沢町
サンショウバラは高さが5~6mにもなり、およそ直径5㎝になる大きな花を咲かせます。葉がミカン科のサンショウ(山椒)のようにも見えるのが、和名の由来です。
軽井沢町
青葉の中、アカバナシモツケソウの紅紫色の花が集まって咲く姿は、ひと際目を引きます。
軽井沢町
数百株のクマガイソウが園内を彩ります。日本に固有な植物が群落でご覧いただけます。
軽井沢町
可憐な花をつける1属1種の日本に固有な植物です。和名は長野県の戸隠山に由来します。
軽井沢町
直径約5~10cmの青紫色の花をつける、日本に固有な植物です。
北相木村
御座山・登山道に群生地がある。見頃は5月下旬から6月中旬。
川上村
廻り目平には村営のキャンプ場があり、春から秋にかけてにぎわいを見せます。5月から6月にはオレンジ色のレンゲツツジが一帯に咲き誇ります。
川上村
梓山毛木平からの登山道沿い、また十文字小屋周辺(十文字峠)に咲くシャクナゲの群生は見事です。
川上村
小振りの紅い花が白樺林の足元を彩ります。辺り一面に広がる様は、紅色のじゅうたんを敷きつめたようです。
川上村
オレンジ色の花々が辺りを鮮やかに彩ります。毛木場駐車場の入り口に群生し、訪れる方を迎えてくれます。
ジャンル・エリアから絞り込んで探す
フリーワードで探す