土壁の街稲荷山
千曲市
江戸時代、善光寺西街道最大の宿場町として賑わいました。白壁の土蔵が建ち並ぶ街並みは当時の繁栄を物語ります。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
観光スポットが75件見つかりました
千曲市
江戸時代、善光寺西街道最大の宿場町として賑わいました。白壁の土蔵が建ち並ぶ街並みは当時の繁栄を物語ります。
須坂市
須坂は明治から昭和にかけて製糸業で隆盛を極め、今も当時建てられた蔵造りの建物が数多く残っています。
諏訪市
昭和58年6月2日に噴出。間欠泉と七つの温泉の湧出口「七ツ釜」から漂う湯けむりを楽しめます。(現在の間欠泉は、自噴が止まって以降、圧縮空気を送ることにより噴出させています。)...
飯田市
秋葉神社詣の信仰の道・秋葉街道の宿場町。街道沿いに軒を接する家並みに当時の面影が偲ばれます。
飯田市
日本の道100選・かおり風景100選に選ばれた並木道。飯田東中学校の生徒により60年以上守り育てられています。三連蔵は、昭和22年の飯田大火で焼け残った貴重な建物。りんご並木...
富士見町
井戸尻遺跡は豊かな湧水に恵まれ、井戸尻史跡公園の植栽田にはスイレン、アヤメ、ハスなどの水生・湿生植物が季節ごとに咲き誇ります。大賀ハス(古代ハス)は今から2千年以上前のハスの...
富士見町
町の先人が使っていた農具を中心とした生活道具や生産用具のほか、古美術品などを展示しています。
木曽町
木曽福島の商店街、北の玄関口にある観光案内スポット。昔ながらのなまこ壁の蔵の中には、和菓子屋さんがあり、普段は町歩きの休憩などに無料で開放されています。伝統工芸品などの企画展...
阿智村
駒場町並みは、上町付近と旧銭湯屋付近に当時の面影を残しています。上町は駒場宿の雰囲気が残り、旧銭湯屋付近は明治大正の建物が集まり路地裏も残っています。
東御市
北国街道信濃12宿の主要な宿場の一つでありました。海野格子、うだつ、用水堰など時代の雰囲気を伝えています。
山ノ内町
木造の建物と石畳で整備された温泉街は浴衣と下駄が良く似合う。九つの外湯めぐり(宿泊者のみ)も人気です。
山ノ内町
木造の3階建の旅館など湯治場の情緒を色濃く残す素朴な温泉。作家林芙美子と縁が深いことでも有名です。
小布施町
髙井鴻山記念館を中心とした、その周辺一帯は瓦屋根の連なりや土蔵造りの家々が建ち和風建築特有のどっしり落ち着いた雰囲気があります。
小布施町
名産の栗の木を敷き詰めた道は、木の感触が足に優しいやすらぎの小径。土色の壁と瓦屋根がコントラストとなって情緒ある空間を生み出しています。
小布施町
小布施には江戸時代中期の元禄14年(1701年)から正徳5年(1715年)までの15年間、幕府領として代官所が置かれていました。陣屋小路を歩き陣屋稲荷まで行くと、古びた石の祠...
小布施町
観光地となった町並みとは一味違った、住む人のおもてなしの心が伝わってくる通りです。民家の土堀や日々の生活に使われる小道でさえ、どこか懐かしい情感を与えてくれます。
坂城町
北国街道の宿場町として繁栄した坂木宿。往時の名残りが格子戸などに感じます。
安曇野市
常念岳の麓、長野県信州安曇野でタクシー、貸切バス、乗合バス、旅行事業などバリエーションに富んだサービスを展開している旅客運送会社です。憧れの北アルプス登山、山紫水明の安曇野観...
安曇野市
私達は安全と親切をモットーに、皆様に愛されるタクシー会社を目指します。四季折々の安曇野の自然、観光名所、登山口までのご送迎等、お客様の足代わりとしてベテラン乗務員がご案内いた...
麻績村
善光寺街道一の難所、猿が番場峠前の宿場として栄え、今でも旅籠などの面影が残っています。街道のいたる所からは信州の歌枕として読まれた冠着山(姨捨山)を拝観することができます。
ジャンル・エリアから絞り込んで探す
フリーワードで探す