立石公園
諏訪市
諏訪湖を中心に諏訪市街地及び諏訪湖が眼下に展開し、更に岡谷市、下諏訪町も一望できます。天気の良い日には遠く北アルプスも望めます。その眺望のすばらしさから、県内外から多くの観光...
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
観光スポットが151件見つかりました
諏訪市
諏訪湖を中心に諏訪市街地及び諏訪湖が眼下に展開し、更に岡谷市、下諏訪町も一望できます。天気の良い日には遠く北アルプスも望めます。その眺望のすばらしさから、県内外から多くの観光...
飯田市
幹周10m50cm、樹高約40mの栃の木。環境庁の巨樹・巨木調査「栃の木部門」で全国3位になりました。
飯田市
かつて、この地を治めていた遠山氏一族の墓所・龍淵寺に立つ大杉。
上田市
上田城堀跡にある樹齢100年といわれるケヤキ並木は、遊歩道が整備されており、四季折々楽しめます。
山ノ内町
志賀草津高原ルート沿い、標高1620mの木戸池湖畔にある天然温泉の宿「木戸池温泉ホテル」
木曽町
木曽義仲が平家追討の旗挙げの際、戦勝を祈願した旗挙八幡宮。そこにあるケヤキの木です。樹齢千年を越えるといわれ、日本古木の1つに数えられています。
木曽町
木曽町三岳の八幡宮にある自然木のヒノキ。樹齢700年を越える大木が4本があり、数々の野鳥の住みかになっています。木曽町の天然記念物に指定され、現在でも大切に守られています。
阿智村
大地に力強く根を張ったその姿は、訪れる多くの人の心をとらえます。枝張りの美しさは天下一品!
東御市
県下で最も太いカヤの木と言われ、樹高は18m程で中途から枝が上下左右に伸びており、球状の美しい樹形です。
野沢温泉村
一帯は極めて美しいブナの原生林が密生し、四季を通じてこの地に神秘的な景観を生み出しています。
信濃町
黒姫高原童話の森にあります。春には湿原にリュウキンカとコブシが咲き、その景色は素晴らしい光景です。また、池の周辺を回れるトレッキングコースが整備されており、森林浴が楽しめる場...
信濃町
昭和初期に造られた人造池で発電用水のため池として利用されていました。黒姫山西登山道の途中にあり、水面に写る黒姫山が美しい。昭和45年から鳥獣保護区に指定されています。
信濃町
黒姫山の火口原の中にあり、高さ10~30cm位のチシマザサの群生の中に大小7つの池があります。登山道から突如として広がる大平原は絶景です。
信濃町
黒姫の伝説にまつわる池の一つで、旱魃の年にはこの水を汲んで戸隠神社に雨乞いを祈願するとその里には必ず雨が降るという言い伝えがある池です。うっ蒼とした天然林とカラマツに囲まれ、...
信濃町
黒姫山の火口原の中にあり、小黒姫や周囲の原生林を静かに映しています。特に紅葉の時季はすばらしい景色が広がります。
山ノ内町
山ノ内町
志賀高原の代表的な高層湿原。最大幅190m、南北290mの中に階段状に大小60近い小池が並び、池の中にはサンショウウオやカエルが泳いでいます。木道の両側には高山植物が群生して...
信濃町
湖の形が芙蓉の花の形に似ていることから、別名「芙蓉湖」とも呼ばれています。毎年野尻湖を舞台に、トライアスロン大会や灯ろう流し花火大会が開催されています。夏はウェイクボードやバ...
飯綱町
高岡神社の参道に並ぶ杉の大木は、かつては8本ありましたが、平成2年に落雷にあい、うち2本は伐採。
小川村
目通り5.9m、幹周り9.7m、樹高33m、樹齢約500~600年の巨木です。
ジャンル・エリアから絞り込んで探す
フリーワードで探す