
大町山岳博物館のニホンカモシカ
大町市
博物館には、北アルプスやそのまわりでみられる動植物の生体展示を行う付属園(動植物園)があります。国の特別天然記念物のニホンカモシカはその代表と言えます。ケガなどで博物館に収容...
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
観光スポットが254件見つかりました
大町市
博物館には、北アルプスやそのまわりでみられる動植物の生体展示を行う付属園(動植物園)があります。国の特別天然記念物のニホンカモシカはその代表と言えます。ケガなどで博物館に収容...
大町市
15種類のトンボが確認されており、高山寒冷地性と暖地性のトンボが同じ地域に生息しています。
大町市
青木湖・中綱湖周辺にフジバカマが植えられています。満開の頃にアサギマダラが多数飛び交います。
大町市
青木湖のホタルは主にヘイケボタルで、時期が7月中旬から8月下旬と長期間楽しめます。湖岸からはほとんどホタルが見られないため、各種クルーズにお申込みいただいて湖上でホタルをお楽...
大町市
鹿島槍ヶ岳南峰直下、ダイレクト尾根に首を伸ばし飛び立とうとしている「鶴」の雪形です。隣には「獅子」の雪形があります。
大町市
鹿島槍ヶ岳吊り尾根の直下に山をかけ下る「獅子」の姿が現れます。隣には「鶴」の雪形があります。
大町市
苗代に種をまく適期を知らせる農耕暦の役割りを担っていた爺ヶ岳の種まき爺さんの雪形です。穂高町一帯からも見ることができます。爺ヶ岳南峰と本峰の鞍部直下に見えるものは「北の爺さん...
宮田村
駒ヶ岳ロープウェイから見下ろす渓谷で、新緑や紅葉、滝など四季折々の景色が楽しめます。特に紅葉と滝とのコントラストが、たいへん美しいです。
駒ヶ根市
しらび平駅から徒歩約10分で滝の近くから眺められ、または、駒ヶ岳ロープウェイに乗って上から眺めることもできる見ごたえのある滝です。
駒ヶ根市
体長約2cmで、日本で一番小さいトンボです。南割公園ハッチョウトンボの池で、大切に守られています。
駒ヶ根市
クロユリ、コバイケイソウ、コイワカガミ、チングルマなどの高山植物が可憐な花を咲かせます。6月下旬~7月中旬には、標高2,600mでの桜のお花見「タカネザクラ」もおすすめ!
駒ヶ根市
ロープウェイ線のバスに乗っていると時々見掛けます。「生きた化石」として、学術的にも貴重です。
駒ヶ根市
頂上には峠の碑があり、少し下眺望の良い場所にあずまやがあります。正面に中央アルプスの峰々が、眼下には駒ヶ根市街地を一望できるスポットです。
駒ヶ根市
ナナカマドの紅、ダケカンバの黄、ハイマツの緑、白い岩とのコントラストが見事です。
駒ヶ根市
眼下に市街地、遠くに南アルプスを眺めることができます。また、朝日・夜景も美しく人気のスポットです。
駒ヶ根市
アルプス球場とマレットゴルフ場とトンボ観察園に分かれています。西側の湧き水の池では、日本で最少のトンボであり、駒ヶ根市の昆虫に指定されている「ハッチョウトンボ」が生息していま...
小諸市
浅間山の岩場に多数生息しており、登山道間近で遭遇する事もある。火山館周辺でよく目撃されている。 国指定特別天然記念物。
小諸市
布引大橋を渡りカーブの多い山道を道なりに約3Km、千曲ビューライン交差点手前約10mの道を横切る細い川の両側に生息。周辺は水田である。県下でも有数のほたるの自然発生地。「原...
諏訪市
冬期間に厳しい寒気が数日間続くと諏訪湖面が全面結氷し、さらなる冷え込みによって氷が裂けて盛り上がる現象を御神渡り現象といいます。この現象ができると地元の八劔神社が裂けた道筋の...
岡谷市
5月、6月の毎日曜日「小鳥バス」を運行。その美しいさえずりと風景は日本の音風景百選に認定されています。
ジャンル・エリアから絞り込んで探す
フリーワードで探す