観光スポット
赤地蔵
生坂村
江戸初期日岐氏一族が先祖の供養のため建てた。又何でも願いをかなえてくれるが、日照りで困ったときは雨ごいをすると雨が降った。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
450件見つかりました.
エリア
記事タイプ
観光スポット
生坂村
江戸初期日岐氏一族が先祖の供養のため建てた。又何でも願いをかなえてくれるが、日照りで困ったときは雨ごいをすると雨が降った。
観光スポット
山形村
村内には40体もの道祖神がある。特に男神と女神が表現された双体道祖神には高遠石工による優品が多い。
観光スポット
朝日村
戦国時代、筑摩郡西南部に勢力を誇っていた豪族三村氏の築城とされる。この周辺は歴史公園となっていて、園内には茶室があり「茶会」や「食事会」などで利用が出来る。(要予約)
観光スポット
朝日村
光輪寺薬師堂周辺の石仏群は、一見の価値があります。
観光スポット
朝日村
村内には数多くの道祖神があり、珍しいものでは未完成の像がある。ガイドブックは教育委員会で。
観光スポット
有明山のふもと宮城にあり、有明山を信仰崇拝する山岳信仰の神社です。春には参道に植えられた約200本の桜が見事に咲きます。毎年、7月中旬には「有明山登拝(奥社祭)」を行い、参加...
観光スポット
安曇野市
天文21年(1552)武田晴信の軍勢に滅ぼされた城の跡です。見晴台からは安曇平が一望できます。「小岩嶽城跡」は市史跡。
観光スポット
安曇野市
安曇野に古くから伝わる「八面大王」の隠家と言われる窟です。発掘調査により、古墳時代の横穴式石室をもつ古墳であることがわかっています。
観光スポット
安曇野市
貞享3年、凶作と重税に苦しむ農民のために一身を投げうち、松本藩に越訴を行った多田加助の宅跡。
観光スポット
安曇野市
江戸時代、代々庄屋をつとめてきました。長野県中信地区に特有な民家形式である「本棟造り」の日本最古級のもので、昭和48年(1973)に国の重要文化財に指定されました。建築年代は...
観光スポット
安曇野市
江戸初期に豪荘な書院の北庭として造られ、景観は誠に宏大で池泉観賞式庭園の典型となっており、庭園史に残る名園である。「山口家庭園」は県名勝の江戸時代初期から続く大庄屋としての旧...
観光スポット
安曇野市
参道を入ると、嘉永元年(1848年)に造られた観音像が左右に並んでいる。
観光スポット
安曇野市
「旧仏法寺の石造百体観音」は市有形民俗文化財に、「旧仏法寺の木造阿弥陀如来坐像」は市有形文化財に指定されています。
観光スポット
NHKのラジオドラマ「鐘の鳴る丘」のモデルとなった建物のひとつです。現在郷土史学の研修施設として利用されています。見学は外観のみ。安曇野市穂高郷土資料館に隣接。市有形文化財に...
観光スポット
安曇野市
真言宗の光久寺に安置。日光・月光菩薩は鎌倉時代の作で、長野県宝に指定されています。毎月一度の見学日に見学できます。
観光スポット
安曇野市
日本アルプスを世界に紹介したウォルター・ウエストンの壮年期の胸像です。烏川渓谷の入り口、須砂渡食堂の脇にあります。
観光スポット
安曇野の村人たちが五穀豊穣、無病息災、子孫繁栄を願って作った約600体の道祖神は、のどかな安曇野のシンボルです。安曇野市内の集落の中心や道の辻にあります。また、安曇野市観光情...
観光スポット
池田町
弘法大師の四国88霊場の代拝碑を中心としたもので、この近辺では他に例を見ないものです。百体仏像郡の構成は、四国霊場の代拝碑88基(欠損補充3基)のほか、弘法大師像、六地蔵像、...
観光スポット
池田町
安曇野の風景におなじみの道祖神は災いを防ぐ神としてまた縁結びの神として祀られています。相道寺の道祖神はわら屋根がつけられており、道祖神を風雨から守るこの屋根は、伝統行事として...
観光スポット
池田町
桧材一本造りで平安時代中期頃の作。本体の高さは111cm。左手に法燈、右手に宝棒を握り、両足で天邪鬼を踏んで邪悪を押さえるその像は、中山加賀ノ守一族の守り本尊として請来された...