
観光スポット
柳田國男館
飯田市
民俗学の父・柳田国男が1927年に東京に建てた「喜談書屋」を移築したもの。柳田は旧姓松岡で、元飯田藩士柳田家に養子に入っています。館内では柳田が書いた本や民俗学の本、柳田と飯...
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
1293件見つかりました.
ジャンル
エリア
記事タイプ
観光スポット
飯田市
民俗学の父・柳田国男が1927年に東京に建てた「喜談書屋」を移築したもの。柳田は旧姓松岡で、元飯田藩士柳田家に養子に入っています。館内では柳田が書いた本や民俗学の本、柳田と飯...
観光スポット
飯田市
日夏耿之介は飯田市出身の文学者、詩人、翻訳家。記念館は、晩年に暮らした飯田市愛宕の住宅を模して建てられました。館内には日夏が書いた本や手紙、生前愛用した品々が展示されています。
観光スポット
飯田市
中央自動車道建設に伴う発掘調査で出土した先土器時代からの遺物を展示。名刹開善寺に隣接しています。
観光スポット
飯田市
古き良き時代の山村の民家をそのまま復元し、民具・農具・古文書などの貴重な資料を展示保存してあります。
観光スポット
飯田市
人形美術家・川本喜八郎氏の美術館。NHK人形劇「三国志」「平家物語」のほか、人形アニメーションやテレビCMの人形など100体余りを展示しています。館内の映像ホールでは人形アニ...
観光スポット
飯田市
広い敷地に流水プールやウォータースライダー子供用の滑り台など遊べる設備があります。50mプールも併設されており、競技大会が行われます。
観光スポット
飯田市
天竜川の支流、遠山川の源流部に位置。雄大な南アルプス南部の山々から湧出する水を集め、素晴らしい渓流美を形成。長野県指定準絶滅危惧種ヤマトイワナをはじめ数々の天然の川魚が生息する。
観光スポット
宮田村
駒ヶ岳ロープウェイから見下ろす渓谷で、新緑や紅葉、滝など四季折々の景色が楽しめます。特に紅葉と滝とのコントラストが、たいへん美しいです。
観光スポット
駒ヶ根市
しらび平駅から徒歩約10分で滝の近くから眺められ、または、駒ヶ岳ロープウェイに乗って上から眺めることもできる見ごたえのある滝です。
観光スポット
駒ヶ根市
戸倉山登山道滝コースの途中にあり、二つの滝が並んでいる。冬の寒い日は凍結し、キラキラと美しい。
観光スポット
駒ヶ根市
太田切川に架かる吊り橋「こまくさ橋」周辺は、水辺を散策できます。
観光スポット
駒ヶ根市
体長約2cmで、日本で一番小さいトンボです。南割公園ハッチョウトンボの池で、大切に守られています。
観光スポット
駒ヶ根市
クロユリ、コバイケイソウ、コイワカガミ、チングルマなどの高山植物が可憐な花を咲かせます。6月下旬~7月中旬には、標高2,600mでの桜のお花見「タカネザクラ」もおすすめ!
観光スポット
駒ヶ根市
残雪の中央アルプスと青空をバックにした、樹齢約400年のしだれ桜は、見ごたえがあります。
観光スポット
駒ヶ根市
駒ヶ根高原の太田切川にかかる吊橋で長さ146m、幅員2mの歩道橋。遠く南アルプスの眺めは最高です。
観光スポット
飯田市
飯田市唯一の酒蔵「喜久水酒造」の試飲と販売を行う施設。喜久水酒造では名水百選に選出された「猿庫の泉」水系の水と、地元契約農家が育てた酒造好適米「たかね錦」を使った酒造りを行っ...
観光スポット
飯田市
古い民家のたたずまいの中で、地元のお母さん方がつくる特産のそばを召し上がってください。ざるそば、天ざるそば、焼おにぎり。そば打ち体験もできる。
観光スポット
飯田市
JR飯田駅より徒歩3分という便利さです。ホテルニューシルク(道路向)の各施設も、ご利用いただけます。
観光スポット
飯田市
観光スポット
大正8年に岐阜から移り住んだ、先先代から続く100年の歴史の工房。篆書体の文字を刻んだ作品が並ぶギャラリーもある。体験は 皿、鉢、カップ等の製作ができ所要時間2時間~2時間半...