観光スポット
土倉文珠堂
長野市
本尊は、弘法大師作と言われる大聖知慧文珠菩薩で、朝日将軍源義仲の守護仏であると伝えられています。【長野市市指定有形文化財 】
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
477件見つかりました.
エリア
記事タイプ
観光スポット
長野市
本尊は、弘法大師作と言われる大聖知慧文珠菩薩で、朝日将軍源義仲の守護仏であると伝えられています。【長野市市指定有形文化財 】
観光スポット
長野市
信濃三十三番観音礼所の三十一番礼所。乳出し観音の伝説が伝えられます。
観光スポット
長野市
御祭神 天表春命(あめのうわはるのみこと)開拓、学問芸妓、裁縫、安全、女性と子供の守り神として尊信されています。杉の古木の中、270余段の石段を登ると神仏習合時代の面影を残す...
観光スポット
長野市
御祭神 天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)学業成就、試験合格、商売繁盛、開運、家内安全の守り神として尊信されています。境内にある樹齢700年を超えるご神木、樹齢...
観光スポット
長野市
虫倉七社のうちで最も古く総社と呼ばれる、「子育て」の神様。祭神は、磐長姫命で古くから「おおばさま」として、小児の健育の神社として敬われ親しまれています。善光寺地震によって壊れ...
観光スポット
長野市
御祭神 九頭龍大神(くずりゅうのおおかみ)生命の源、水を司る雨乞いの神、虫歯の神、縁結びの神、心願成就の拠り所として尊信されています。参道は一般車両の進入ができません。九頭龍社...
観光スポット
長野市
御祭神 天鈿女命(あめの うずめのみこと)舞楽芸能上達、開運、縁結び、火防の守り神として尊信されています。境内には樹齢500年を超える『夫婦の杉(二本杉)』と有名な西行桜があり...
観光スポット
長野市
700年の歴史を持つ曹洞宗の古刹。要石や風穴などの七不思議伝説があります。参道横のの巨木は弘化4(1847)年3月24日発生の「善光寺地震」で地滑りを起こした斜面もろとも18...
観光スポット
長野市
古くより中条地区の産土神として信仰がある神社。皇足穂命神社の創建は不詳ですが延長5年(927)年に編纂された延喜神明帳に記載されている式内社白玉足穂命神社と論じられる神社です...
観光スポット
長野市
川中島合戦で信玄が本陣を置いた八幡原は、現在、緑豊かな史跡公園として開放されています。12,000㎡の築山状芝生広場、自然石を配した小川のせせらぎ、古風な茅葺き屋根のあずまや...
観光スポット
長野市
象山神社の境内にあり、幕末に活躍した佐久間象山がここで様々な志士と密談を交わしたと言われています。長野市指定有形文化財
観光スポット
長野市
中条地区の山奥深い地にひっそりと佇む岩井観音堂。正面は懸造、背面は断崖に接して、岩がお堂に覆いかぶさるようになっています。弘化4年(1847)年の善光寺地震でも奇跡的に被害を...
観光スポット
長野市
松代出身で日本最初の近代演劇女優として知られた松井須磨子の「カチューシャの唄」の演劇碑。実家近くの林正寺境内に建立されています。
観光スポット
長野市
奈良、鎌倉と並び日本三所長谷観音と称される古刹。昔の人は善光寺詣での帰りに必ず立ち寄ったといわれています。ご本尊は平安時代末の造立とされる十一面観音菩薩像。
観光スポット
長野市
信濃三十三番観音の4番札所の風雲庵。伝承によると武田信玄が再建したとあり、厨子扉に武田氏の割菱紋がつけられています。
観光スポット
長野市
信濃三十三観音・七番札所。地元では「虫歌観音」と呼ばれ親しまれています。養蚕の神様として信仰されてきました。前方が張り出した懸造(かけづくり)の観音堂が特徴です。
観光スポット
長野市
信濃三十三番観音礼所の三十番礼所。雨乞いと縁結びの寺。木造聖観音菩薩立像、木造四天王立像は県宝、宮殿は市の指定文化財に指定されています。
観光スポット
長野市
~古来七年ごと神々華やぐ~数えで七年に一度、宝光社から中社へのみこしの渡御の儀と還御の儀が行われる。古式ゆかりしき装束の神職ほか千人余の行列は見ものです。令和3(2021)年...
観光スポット
長野市
第4回川中島合戦で戦死した武田信玄の実弟、典厩信繁と両軍の戦死者6000余名を弔い供養した寺。川中島合戦の資料館、また本堂前の閻魔堂には頭部が木造、身体が漆喰造りという高さ5...
観光スポット
上田市
奈良時代、上田の地に建立された信濃国分寺。承平の乱で焼失したといわれていますが、室町時代に今の場所へ再建されました。境内にある三重塔は、現存する国分寺の塔の中で最も古いもので...