観光スポット
中村真一郎文学碑
軽井沢町
平成14年有志により高原文庫裏庭に建立。代表作の「夏野の樹」の全文が使われています。
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
98件見つかりました.
エリア
記事タイプ
観光スポット
軽井沢町
平成14年有志により高原文庫裏庭に建立。代表作の「夏野の樹」の全文が使われています。
観光スポット
軽井沢町
長き年の後(のち)に来たりし山の上(へ)にはくさんふうろ再び見たり
観光スポット
軽井沢町
軽井沢にゆかりの深い文人たちの直筆原稿や書簡、初版本、愛蔵品を展示。休業日は要確認。タリアセンとのセット券あり。
観光スポット
下諏訪町
下諏訪町内(高木、水月公園等)には多くの句碑があり、拓本用に採拓もできます。
観光スポット
富士見町
アララギ派歌人のゆかりの公園です。伊藤佐千夫・島木赤彦・斎藤茂吉・森山汀川の四基の碑があります。
観光スポット
富士見町
富士見高原の自然と文学をテーマに、尾崎喜八・竹久夢二・島木赤彦・斎藤茂吉など富士見町ゆかりの文人たちの功績と、大切な富士見町の文学の歴史を構成に伝えるため、町に残る貴重な資料...
観光スポット
原村
大人も子どもも楽しめる絵本の美術館。「ばばばあちゃん」でおなじみ、絵本作家さとうわきこが主宰する絵本の美術館。国内外の絵本原画の企画展や絵本図書館があり、豊かな自然の中、ゆっ...
観光スポット
阿南町
博士の歌集の中の「遠き世ゆ山に伝えし神怒りこの声をわれ聞くことなかりき」が伊豆神社参道横に建っています。
観光スポット
阿南町
名誉町民、第1号の阿南町帯川に生れ、我が国の国文学の大家である西尾實の詩を刻んだものです。
観光スポット
平谷村
国道418号沿いに林芋村の教育愛をたたえ子弟への愛情を吐露した歌が刻んであります。
観光スポット
泰阜村
千鶴は明治35年泰阜村で生まれ、少女期より歌詩を好んだ。「アララギ派」に属し33才の若さで没する。
観光スポット
木曽町
「山蒼く暮れて夜霧に灯をともす 木曽福島は谷底の町」 長野県出身の歌人、太田水穂がここ木曽福島を詠んだものが歌碑として残っています。碑は木曽福島駅前の広場にあり、多くの方が気...
観光スポット
木祖村
「木曽の栃うき世の人の土産かな」の句碑があります。天保13年建立。
観光スポット
鍵屋の辻と呼ばれる桝形をとどめ、木曽路の宿場としては広く、共同水道の役目をする水舟が残されています。
観光スポット
筑北村
差切の奇岩怪石の美しさが、四基の句碑にきざまれています。
観光スポット
安曇野市
「早春賦」は、大正2年に吉丸一昌(作詞)、中田章(作曲)によりつくられた唱歌。この歌碑は昭和59年4月21日穂高川の右岸に建立されました。書は文化勲章受賞、安曇野市名誉市民の...
観光スポット
安曇野を世に知らしめた旧堀金村出身の文人、臼井吉見の遺品を展示しています。小説「安曇野」の生原稿、書簡、愛用品が収蔵されており、氏の足跡をたどれます。
観光スポット
池田町
八幡神社境内と池田小学校の境にある大きな自然石に、てるてる坊主作詞者、浅原六朗自筆の歌詞がきざまれています。
観光スポット
池田町
幼いころ口ずさんだ童謡「てるてる坊主」は池田町出身の浅原六朗の作詞。からかさを形どった特徴のある屋根の館内には、六朗の文学作品や、蔵書、ノートに書かれた青春日記など、彼の人柄...
観光スポット
小谷村
稗田山崩落の慰霊碑に幸田文の一節が刻まれ、災害史を語り継ぐ指標となっています。