
イベント情報
与川白山神社祭礼-秋-
南木曽町
寛政年間に加賀白山の人が伝えたという雌獅子による典雅な悪魔払いの舞が奉納されます。餅投げや地酒も振るまわれます。春・5月5日(毎年同日)開催
2022.3.7 長野県知事 阿部守一
380件見つかりました.
エリア
記事タイプ
イベント情報
南木曽町
寛政年間に加賀白山の人が伝えたという雌獅子による典雅な悪魔払いの舞が奉納されます。餅投げや地酒も振るまわれます。春・5月5日(毎年同日)開催
イベント情報
南木曽町
武士や駕籠かき、虚無僧、鳥追い女、木曽馬に乗った花嫁行列などが中山道を往来し、江戸時代の風俗を再現します。午前10時30分に渡島地区を出発し、妻籠宿でお昼、さらに大妻籠まで歩...
イベント情報
南木曽町
一昨年は、300年の記念の年で五色の紙で稲穂を形取って作られた花を、鞍に飾った4頭の木曽馬が笛太鼓とともに田立駅前広場から五宮神社まで練り歩きました。境内を3周すると待ってい...
イベント情報
山ノ内町
須賀川は民話の宝庫で、民話を題材にしたそばまつりです。美味しい空気、水で打った新そば。山ごぼうの葉の繊維をつなぎに使う、めずらしい『須賀川そば』をご賞味ください。「新そば」や...
イベント情報
木祖村
木曽地域が日本遺産に選ばれた時の構成文化財である、鳥居峠とトチノキ群を通りながら、数々の句碑や石碑や自然植物を楽しみながら、トレッキングを満喫できる。冬場の峠越えは積雪等によ...
イベント情報
間もなくウィンターシーズン到来。銀座NAGANOでプロスノーボーダーのトークショーが開催されます。冬の遊び方の達人であるプロスノーボーダーが、NAGANOの冬の遊び方を語りま...
イベント情報
須坂市
須坂の早春の風物詩。豪華絢爛三十段飾り千体の雛を世界の民俗人形博物館と版画美術館の両館に設置。アートパーク全体(世界の民俗人形博物館、版画美術館、歴史的建物園)で6,000体...
イベント情報
茅野市
一年でいちばん寒い時期にだけ出会える、滝が凍りつく「氷瀑」。蓼科にある「横谷峡」では、渓谷に沿って遊歩道を歩きながら、次々と目の前に現れる複数の氷瀑を間近に見ることができます...
イベント情報
山ノ内町
2023年はナイトシャトルバスが湯田中渋温泉郷まで下りてきます!ナイトシャトルバスに乗って、夜の志賀高原と湯田中渋温泉郷を楽しみましょう!
イベント情報
飯山市
〈開催日〉2022年5/3(火)、5/5(木)動植物がいっせいに目覚める「春」、森の中はたくさんの色で溢れています。葉っぱや花など一見同じ色にみえるものでも、よく見ると微妙な...
イベント情報
飯山市
〈開催日〉2022年5/1(日), 5/3(火)春の気持ちの良い新緑のブナ林をインストラクターと一緒にゆったりと歩きながらリラックス。 五感を開放する準備として、木々の香りを嗅い...
イベント情報
飯山市
〈開催日〉2022年5/4(水),5/7(土)春の味覚「ふきのとう」を使ったジェノベーゼソースを作ってピザを焼きます。ジェノベーゼソースは森の家オリジナルレシピ。ふきのとうは...
イベント情報
飯山市
冬季は閉鎖中であった県道95号線はGWを前に「巨木の谷駐車場」と呼ばれる鍋倉山中腹の場所まで開通します。ツアーの登山口であるこの駐車場は高さ数メートルの残雪を見ることができ、...
イベント情報
山ノ内町
志賀高原・湯田中渋温泉郷・北志賀高原の3つのリゾート地をもつ山ノ内町。今回は、九つの温泉街が連なる湯田中渋温泉郷をメインエリアとして、北志賀高原へも足を延ばすコースを設定。ロ...
イベント情報
小諸市
来年50周年を迎えるマンズワイン小諸ワイナリー。千曲川ワインバレーのはじまりの場所であり、いまなお地域のワイン産業をリードするトップランナー。千曲川ワインアカデミー等で学んだ...
イベント情報
飯田市
国選択無形民俗文化財に指定されている黒田人形の春季禮祭奉納上演。本祭には地元の中学校の人形部の公演もある。
イベント情報
大人も子供も楽しめる屋外イベント「スマイルスクエア木曽」が今年も開催!屋外でのプロジェクションマッピングはもちろんのこと、地元学生の演奏とプロジェクションマッピングが融合した...
イベント情報
高山村
信州高山ヒルクライムチャレンジ2024を開催します!!高山村は、長野県の北部に位置し、四季折々の雄大な自然や個性豊かな8か所の温泉、さらには、ワインや果物などの地域資源に恵ま...
イベント情報
●概要・知る人ぞ知る、米どころ北信州木島平産の~幻の酒米『金紋錦』~を原料とする日本酒を集めた特別な試飲会の開催となります。・ぜひこの機会に東京ではなかなか飲むことができない...
イベント情報
飯山市
待ちに待ったガーデニングシーズンが到来!色とりどりの花々が咲き誇り、生命力溢れる春がやってきました。今年の春は、あなたもガーデニングを始めてみませんか?初心者さんも経験者さん...